昨日と言う日は、苦しい日と書くのね? | 流離のロマンチストかく語りき

流離のロマンチストかく語りき

何か書けと言われても、何と書いたらいいのか、、、、

とりあえず、暇な方は、ちょっとだけでもお立ち寄りくださいね。


予定通りに寒川神社に行ってまいりました。


駅に行くついでに三井住友銀行(現在、なんて名前になってるか不明)に入ってる預金を引き出して、メインバンクにしてる東京三菱銀行(現在、なんて名前になってるか不明)に入金しようとATMの前に行ってみたら、なんと!他銀行の引き出しが出来ないっていうじゃありませんか。


ちょっと頭に来たが、文句を言う奴がだれも居ないので、已む無く、少し離れた三井住友銀行まで歩くハメに。


で、とりあえず必要な金額を引き出し、再び東京三菱銀行のATMの前に行き入金しようと思ったら、アラララッ?今度は、入金も出来ないと言う。


gabiin.jpg
そんな馬鹿な!!



っと、今度は、かなり頭に来ちゃったけど、相変わらず文句を言う奴が誰も居ないATMの前で、ひとりワナワナしてしまった。


カミさんが父親に電話して、とりあえず代替わりに振り込んでもらうと言うのだが、そんなことをしてもらったら、また堂々と尋ねて来るのが目に見えてるので、丁重に断るが、4日までに入金しておかないと1ヶ月カードが使えなくなってしまうので、どうしたものか困惑。


もしかして、何でも屋?の三井住友銀行なら引き出しだけでなく入金も出来るんじゃないか・・・と、思って戻ってみたら案の定出来た。


で、さっき引き出したばかりの金を再び入金して、東京三菱銀行の自分の口座に振り込み(翌日処理らしい)で、とりあえず一件落着だったんだけどさ・・・


休日引き出しの105円は、いいとしても、なんで自分の口座に金を入れるために、何度も往復させられた挙句に、525円の振込み料を払わなければならないのか?って思ったら、無性に腹が立ってきた。


マジで、側に行員が居たら殴ってやりたくなったぜ!パンチ!


nekopunch.gif



引き出しや振込みが出来るのに、自分の口座に入金するのが出来ないって、要するに手数料をもらえる業務は、やってるけど、手数料の掛からない処理については、扱わないってことでしょ?


ぶっ倒れるのを俺らの払った税金で助けてもらっておきながら、こんなナメたことされちゃ堪んねーぜ!


まあ、昔からそういう銀行だったけど、当時は、何でもやっちゃう住友銀行(当時の名称)を馬鹿にしてたけど、今の気持ちは、三菱銀行(当時の名称)より立派に見えるし、今度大きな仕事をする機会があったら、メインバンクを代えよう。


駅の緑の窓口で、8日に行く日光迄の指定乗車券を買ったのだが、日光・鬼怒川片道きっぷ割引が適応された。


jr-nikkoexpress.jpg
jr-nikkoexpressplate.jpg



2人で往復2400円の割り引きで、さっきのムカツキが若干和らいだとことに、JR相模線の20分に1本の電車が直ぐ来た上に座れた(と言っても4駅だけどね)。


そんなこんなで、朝っぱらからバタバタして、予定より1時間遅れで寒川神社に到着。


正月も3日ともなれば、元旦ほどの混雑も無く、中途半端な人ごみ。


結局は、カミさんい騙されて、本殿に入って厄払いを受けさせられることとあり、以前よりマシながらも約1時間程度待たされて、白い衣装を着せられてお払いを受けるハメに。


sirosyouzoku.jpg
この写真は、嘘だよ~んべーっだ!



実際は、上に白い衣を纏うだけです。


それにしても何なんでしょうか、以前は、タダで配ってた(というより置いてあった)お守りシールも馬鹿がガバっと持って行っちゃうので最近は、置かなくなったようだし、小ずちや七福神や破魔矢等の財布用の飾りのどれかが入ったおみくじもガバっと持ってゆく不届き者も多かったようで、昨今は、普通のおみくじだけになってしまった。


samukajinja-seal.jpg
ちなみに僕も赤や緑を含め10枚くらい持ってます。



1月8日までは、神様を信じることにしてますので、10年ぶり以上に、ちゃんと正規の料金を払って(と言っても100円だけど)おみくじを引いたら・・・



omikuji-daikiti.jpg

大吉だった!



その中に書かれてた一部を抜粋すれば、以下の通り。


願い事・・・思うようになるが気を緩めずに。

商 売・・・盛大に栄える時。 利益も順調。

勝負事・・・控えて吉。

交 際・・・今まで通り続けよ

旅 行・・・行く先利あり。

金 運・・・援助者があり利益も順調。

総 合・・・喜びや楽しいことが多くなる幸運の時。


なるほど、勝負運以外は、おおよそ良いと出てて良い気分なり。


ところで、君は、おみくじがつくものが出たらどうしてます?


まさか、境内の何処かに結びつけてないよね?


omikuji1-mububi.jpg
こんな ふうに。



おみくじは、特別な言い伝えこそ無いものの一般的には、がつくものが出た際に、その厄や不運を取り払ってもらう為に、境内に結びつけるもので、がつくものが出た場合は、持ち帰るのものなんだそうですよ。


大吉をお払いしちゃ損でしょ?


縁結び祈願の通例が一般のおみくじとゴッチャになって、なんでも境内に結びつけるという今日の奇行となってるようです。


本殿を出たのが午後1時近かったので、どこの屋台も混雑していて、たかがじゃがバターごときに20人もの行列が出来てて、こんなクズイモに、並んで500円も払って食う奴がいるなんて、馬鹿じゃねーの!って思ったらカミさんも並んでた。


jagabater.jpg
じゃがバター(500円)



並んで買ったくせに、2、3口食ったら、もういらないとよこされたので食べてみたら、じゃがイモそのものは、マッシュポテト用の大きいだけのクズ同然のイモなんだけど、表面の皮が油で揚がったような(というか揚げてるようだ)食感でサクサクして美味かったが、中身は、不味くて捨てた。


焼き魚と同じで、皮が香ばしくて美味かった。


特に皮についてる新芽が・・・・べーっだ!


新芽は、毒だから、良いこの皆は、食べちゃダメよ。


アメリカ産の牛肉を使ってると思ったが、こっちも焼きあがる間に数人が並んでいたので、ついついステーキ焼き(600円)を買ってしまった。


beefsteakkusiyaki.jpg



昨年食べた牛串(こっちも600円になってた)と違って、何処からでも噛み切れるくらい肉が柔らかい上に、オリジナルらしき香辛料が凝ってて、なかなかウマかったです。


ビールが飲みたくなったけど、駅までバイクを使ってたので自粛。


帰りの電車も殆ど待たずに乗れて座れたんだけど、さっきのイモと肉で胃が重くなってしまって、食事する予定をキャンセルして、サティーで軽食類やお惣菜を買って帰宅。


よせばいいのに、1個400kclと書かれてる具が3種類入ってて大葉で巻いたヘビーなオニギリおにぎりを2個食べたら、楽になりかけた胃の重さが再発・・・で、胃薬を飲んで早々に就寝。ぐぅぐぅ