東京ネズミーランド | 一人でロックバンドしてすみません。THE一撃BANDですけども

一人でロックバンドしてすみません。THE一撃BANDですけども

YouTube
http://m.youtube.com/channel/UCRa7-iVW7hQx-hw7AO4J_kA

音楽か、釣りか車のブログです。

 

 

毎年5月に2日かけて洗車とコーティングしてるんだけど、今年もそのシーズンがやってきました。

 

 

 

 

ホイールも外してハウス内もやったり、エンジンルームやら気が向いたらシートも外したり…

 

 

 

 

の予定でした。

 

 

 

 

まずは普通に洗車して、今年はコンパウンドでちょっとルーフ磨こうかなと乾燥待ちの間にエンジンルームを開けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?

 

 

NANDAKOREWA!!!

 

 

 

 

綿のようなものがエンジンカバーに乗っかってる。

黒いのは不織布みたいな感じ。

そして汚すぎる。

 

 

吸音材?

 

 

 

 

 

 

 

 

分かる方は分かると思うんだけど、これ典型的な動物入ったパターンだわ。

 

猫、ハクビシンやら色々いるけどカバーの上まできてるからネズミだろうね。

 

 

 

もう磨きとかコーティングとかやってる場合じゃなくなって、配線かじられてないかのチェック。

 

 

 

 

 

 

 

ファイアウォールの吸音材がかじられてる。

 

 

 

運良く育ちの良いネズミみたいで、上と下からみた感じでは配線関係の損傷箇所は無さそう。

 

さすがにEgの裏とかミッションの上とかは見えない。

 

 

 

一般的に冬の間は寒いからよく入るとか何とか。で、もう5月だしネズミはいないかなあ。タイヤハウス内も対策しないとなー。

 

 

 

と、この日はこれにて終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかりやる気がなくなった数日後…

 

 

 

もう一度上から見える範囲で配線確認しようとボンネットを開けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糞あんじゃんw

 

 

 

 

 

 

なんとまだお住まいだったみたい。

 

 

 

 

 

 

 

前日が雨だったから足跡も多数。

 

 

 

 

 

 

クソw

 

 

 

 

 

で。買ってきました。

 

 

 

イラストでジャケ買いした

 

 

 

チーズとウインナー乗せてタイヤの横と、隣接してるバイクガレージの下に入れた。

 

 

 

そして3日後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち葉しか取れないぞ\(^o^)/

 

 

 

 

エンジンルーム内も綺麗なまま。

 

 

 

とりあえずキッチンペーパーを巣だった場所に置いて、ネズミが戻って来てるか確認することにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのまま乗ったら燃えそうだから、取り忘れないように同じペーパーを1枚運転席に置いた。

 

 

 

さて。どうなるかなー