日本初 ネイティブスピーカーと 解く 中学英語 高校入試 -2ページ目
有名私立高校 灘高   開成高校

など 中高一貫 の 高校は

中学英語は 2年生くらいで終わっていて

もし 有名私立高校に合格した場合

入学の段階で、

中学からいる生徒は 高校1年の英語は

終わっていると考えた方がいいかもしれません。

つまり 高校入試は 高校1年 レベルか

それ以上。 英検2級くらいの 問題がでてきます。

特に 熟語 と 会話文に いかになれているか。

問題も かなり、 ネイティブスピーカーの

チェック 、 助言を 受けているような感じがします。

教科書英語では 到底 太刀打ちできません。

灘高 は 特に難しい 。 

大学入試レベルです。

東大合格者を多く輩出する高校は、

明らかに 東大入試 2次を 念頭に置いた

問題が、 高校入試に その エッセンスが

入っているように みうけられます。

つまり 東大に将来いけるか

それを この段階で 判断してるのかな

とも 思われる 入試傾向 だと思います。







気温の上昇と 効率は

反比例の関係にあります。

人間の脳が一番働くのは

外気温が 5°の時。

だから 先進国は 寒い所に 

固まるのかもしれませんね。

高校入試の 英語の平均点は

55点 ~ 65点 の間で 毎年推移してます。

6割取れて 平均 。地域で 一番いい高校なら

8割がボーダーライン。

さらに 英語の平均点は ほとんどの年

他の教科より 平均点が低い傾向にあり、

いいかえれば それだけ 伸びしろがある。

つまり 英語を制することは、 とても有利な状態で

あるということ。

希望高校への 入学が現実のものとなる。

近年は 大問1 は 聞き取り

残り 大問が 長文 会話 形式で 3問

という パターンです。


つまり 長文が 苦手なら 

時間切れの 恐れも出てきます。

では 長文攻略は どうするか。

1.   日本語で 考える。

 つまり 全文がもし 日本語なら 

 満点でもおかしくない 内容だからです。

英語 → 日本語 を  迅速にやる。

そのためには、 要点を抑える。

つまり 論理的になる。

2. 会話文ではない 長文は 視点を抑える。

つまり 中心となる人物が

 大部分の 主語であることを

 最後まで忘れない。

3.  わからない単語は 

終わるまでわからないから

   もう あきらめる。知らないものは知らない。

4. 情景を つねに 頭に浮かべる。

  話の流れを映像にする。

5. it  , them などの 代名詞を 

   言い換えられるようにする。 

直前に出てきたどれかなので、

  it  の場合は  the で始まる 

  単数の名詞  など。

  

 難しく思えるかもしれないけど とにかく 

 一問でも 多く 

キレイな英語の長文を読むこと。

6. 英作文を なめない

  無駄だと思っても 練習問題をやる。

  長文の練習問題で

汚い英語

つまり 流れが悪い

  視点がかわる 

  表現の使い方があまり見たことない文章が多い

そんな時は すぐ 読むのをやめること。

英語が 嫌いになるだけだよ。

by   US Army Africa 


中学生の習う英語は アメリカ英語 なぜなら

カナダ イギリスなら 色 は colour と 

つづります。

みなさんは color ですよね。

これから 受験英語がおわったら、

英語の参考書は 必ず 日本人じゃなくて

ネイティブが書いたものを 読みましょう。

基本 私の 英文法は 日本の教育と

アメリカでの 基礎からの文法

外国人にからの 教え 参考を

ベースです。

新しい情報と 実用性に即したもの

だと自負しています。

 外国人による文法は 解りやすいです。

へんに理屈でこねくりまわしてなくて、

すっきりしてる。

それでいて 理論的。

ですから、教科書 や テスト問題で 

おかしいと思うと、 アメリカ人 に 

スカイプで聞いてます。


アメリカ英語は 誰に 

習うの?

American   でしょ !!!



前回の続き。

現在完了の話。

経験 完了 継続 結果 だけでは説明できない。

では アメリカ カナダの人は どのように習うのか。

実際 ハワイで 文法をならった経験から。

現在完了

特徴 から 

1.   Time is not important.   

物事の ハッキリとした 時間は 重要じゃない。


   なぜなら 現在完了は 

起こった 事実が一番重要だから。


簡単に説明。 つまり 

現在完了は When や last month とか 

specific time ハッキリとした時間 

と一緒につかわない。

これが ヒント

つまり 入試の問題で 文の中に

 When という単語を見つけたら、

例外なく 何も考えないで

過去形 または 現在形にする。


簡単でしょ。


中学生向けに もっとわかりやすく。

3分以内に起こったことは 

現在完了形でいい。


こんなに簡単に教える塾は 

日本にないと思いますけど (*^^)v

(実は アメリカ人に今年教わりました。)


つまり 直前に起こったことは、

必ず今に影響がある。

テーブルをひっくり返した。

He has knocked over a desk.

3分前なら 机はひっくり返ったまま。



死んだ人が主語の時は 過去形

My grandfathe has been

to America three times.
まだ 生存

死んでしまったら。

My gradfather went

to America three times . とする



 I  drank coffee と I have drunken coffee の違い

I have drunken coffee 

は 今日また コーヒーをのむ 可能性を感じる。

またおこりそうなことは 現在完了形で。

 I  have  washed the dishes .とういうと

今日中に 例えば 夕食後に また洗うのが

わかる。


あと どの 日本の参考書も まったくおなじ説明の

just これは  わたしは  

すこしまえ と訳します。

    ちょうど とは いいません。




He  have gone to  America.

日本の参考書は

右に習えで

 アメリカに いってしまった。

わたしは 塾の生徒には いまアメリカにいる。

と 説明します。

Misa has been to America.

been to は 日本に住んでいれば 今 日本

gone to なら      今は アメリカ 


かんたんでしょ、。


by     Robert Gaskin


たとえば 現在完了形

英語圏では Present Perfect といいますl。

じゃあ どんなふうに外国人は

現在完了をまなぶのか。

日本みたいに 完了 継続 経験 結果 

と 金太郎あめみたいな説明はしません。

先生 参考書に よって 十人十色


つまり 現在完了は 経験 継続 完了 で

説明できるほど 簡単じゃないんです。

ネイティブでも 他の人に説明するのは

至難の業。

just を例にとれば

 日本では ちょうど   

 でも ネイティブは  ちょっとまえ  very recent past

と とらえてます。

現在完了形にできない 動詞をしってますか。

meet  get arrive move などは 

現在完了形では使えません。

意味も いろんな使い方で違います。

日本の 分け方じゃあ 半分も説明できません。


ですから 現在完了形がいまいちわからない。

英語圏の日常では 現在完了形は 頻繁につかいます。

小さな子供でも 自然に使ってます。





by  woodleywonderworks


聞いた話ですが、 某私立中学では 中学の教科書は

2年生の 終わりには 全部 3年生まで 

終わってるらしいです。

ですから 受験勉強 に 1年 ある。

または 高校の授業に 中学3年で

入ってる。

だから 有名私立高校の試験は 

とても 難しいことがあります。

今日は ネットで みられる 有名塾の

英語の授業や 解説をみて

まちがってるな とか この解答は おかしい

という 問題を ひろって

自分なりにやってきます。


1. きのうビデオを借りてきました。今日見るつもりです。
   
塾の答え
  I   rent vedeos yesterday.  I will see them  today.

私の答え
  I  rent some vedeos yesterday. I will watch them today.


see   目に入ってくるものをみる。  watch  長時間 じっと見る。

2.  私は 北海道生まれの 北海道育ちす。

  I was born and brought up in Hokkaido.

私の答え

  I  was born and raised in Hokkaido.

born and raised         とっても よく聞く表現

3. 今雨が降っています。

   It's rainy.

      It's raining.


4 私はそのコンサートでおおいに音楽を楽しみました。

  I enjoyed music very much at the consert.


   I enjoyed myself very much  at the consert.


コンサート と 音楽はつきもの。だから

あえて 音楽と言わなかった。
直訳にこだわるか 意味を優先するか。

もし enjoyed music とするなら the music

にしなけれいけないと思う。


5 父はいま 新聞を読んでいます。

塾 My father is reading a newspaper  now.

私 My father is reading the newspaper now.

普通に考えて 一家で新聞は一社から。

だから あえて the  と してみた。

5 私たちは 大阪までバスで行かなくてはなりません。

  We must go to Osaka by bus.

私 We  have to go to Osaka by bus.

must と have to の 違いが分かれば

have to だと思う。








アメリカの子供も 発音 を 

キンダーガーテン  


(幼稚園じゃなくて、

小学0年生 ドイツ語だよ)

などで習います。

それを Phonics って言います。

日本じゃ

お目にかかることは 

ほとんどありません。 



でも これとっても大切。

これをマスターすれば 


大学入試

の発音問題までも


 朝飯前。

しかも 簡単。

中学生向けに 

どういうものかだけ

解説します。

とっても 役に立つし 

発音も良くなるし、


リスニングにも 効果絶大。



正しく発音できて 
はじめて 
英語が

きけるようなる。

これが スローガン。




phonics

フォニックスとは

綴りと 発音の 規則性を

示すもの。


つまり 同じ綴りなら

発音は 同じ という 理論。

例えば
ow

発音は アウ 

(ウは口をとがらせて)

clown , owl , brown ,towel

down , town , drown ,

全部 ow は アウ と発音

簡単でしょ。




知らない単語が出てきても

発音の仕方は ある程度わかる。

それが phonics.

しかし 物には例外がつきもの。

でも簡単に 覚える方法。

注意 1 

 ow は 最後に着くと

アウ じゃなくて 
オウ になる


show , blow, crow,window

    また その中でも例外がある。




how  ,  cow , now ,owe

 bow, brow , bowl



上の6つの 単語は 

ルールがあてはまらない、

数少ない 例外

それだけ 


うえの 4つは 簡単だから


下の 3 つだけ 暗記する。


three b と暗記してる。

例外は この 3つ

bow バウ お辞儀
bow ボウ  弓 
↑ 発音で 意味が違う 

brow ブラウ
bowl  ボウル

それ以外は ow は 

全部 アウと発音

簡単でしょ


( brow は 発音問題 頻出

最重要単語の一つ
 )


ow  みたら 自然に アウ

アウ アウ アウ アウ アウ。


アウッチ 痛いの アウ だよ。





大学生に限らず 、大人でも 英語の基礎的な知識 

特に発音に関しては

大きく欠落しています。




a  e  i o u 母音

綴りと 発音は違います。

その違いを 結びつけるのが

phonics



綴り通りに発音したら

全く違ったものになります。






a    口大きく広げて

舌を全部見せるようにして 




e   上の口の形で 




i      笑った口で 指一本開いて 




o      驚いた口で  オ   orange


u    これが 特に問題 



卵みたいな形の口で 短く

     up , unbrella, ugly






とにかく

 一流と言われる

大学にはいりました。

授業では とてもむずかしい 

古典ともいえる 本で

お勉強

ほとんどの生徒が びっくりする。

僕らは 英語なんか 

少しもわかっていないんだ と。

それを 提供した 教授は 

優越感で 満足顔


これが そのそもの 始まり。




海外へ いったら ハンバーガーでも

 ということで カウンターで注文

 フィッシュバーガー プリーズ

「  a wrap  なんとか 」  ていってる

wrap  ってなに。

セットにしたいんだけど 

セット って どういうの。

( make it a meal ) がでてこない

となりで 小さな女の子が 流暢に

注文して あっという間に終わってる。

日本での 英語教育ってなんなの

と 疑問が ‥






大学 入試 英作文を 重点的にやる生徒は

いない。 

すでに、すてている生徒も多数。

苦労の割には 配点が少ないのも一因

だから 英作文は  後回し。

だから 文が 書けない。 しゃべられない。


テストの作成側に言わせると

満点を取らせない または

英作文は、平均点を下げる

道具 と いう人もいる位。


つまり 受験勉強ができるということと

日常会話ができるということは

日本人にとっては イコールではない。

(帰国子女 は 別)


極端なことを言えば 

テストでいい点とりたかったら

自然な 日常会話は すてても よかった 。

というか捨てるべきだった。

時間を節約するために。


ところが  この 2,3 年 まったく流れが

高校入試に限って 変わってしまった。

リスニング 書き取りと

会話文が 多くを占めるようになってきた。

より ネイティブスピーカーの英語

に近いものに近づけようとする動きが

出てきて、 勉強の仕方も

以前と かなり 変わるざるを得なくなってきた。

よって 既存の 大手塾の 英語の先生では

てにあまるものと なって きたようです。