おはようございます。
昨日の記事の続きです。
補足を3点ほど。
単語を覚える際のポイントです。
1. 手を拡げすぎない。範囲を明確にして、それを徹底する(「狭く・深く」)
例えば、英検1級の語彙対策に関して、3冊の単語帳を2回ずつ回転するよりは、1冊の単語帳を6回転した方がいい。
他の単語帳に行くのは、一冊を完璧にしてから。完璧にする前に他の単語帳に行ってしまうと、構成や訳語が変わるため、同じことをやるのに別の道を辿ることになり、効率が落ちる。できない単語がいつまでもそのままで残ってしまう。要するに、効率が悪い。
ただし、覚え方としては、「広く・浅く」を何度も繰り返した方がいい。どんなに頑張っても、忘れることは避けられないので、忘れることを前提として、「忘れては思い出す」を繰り返し、徐々に定着させる。
一説によると、人間は、忘れる機能がないと、気が狂ってしまうそうだ。だから、忘れるあなたは「正常」です。
また、一説によると、覚えたものは「消えてしまう」のではなく、「出てこない」だけだとか。
だからこそ、「アウトプット重視(=「出す」練習を繰り返す)」の勉強が大切。
2. スキマ時間を活用する(「短く」)
単語の学習は、単調なので、ややもすると飽きてしまう。
それに、普段仕事している人は、勉強のためのまとまった時間を取るのも大変。そこで、少しでも時間が空いたら勉強に取り掛かれるように準備しておくことが大切。
お気に入りの単語帳は、常に手元に。
そういう意味で、次項で述べるアプリの活用はオススメ。
3. アプリを利用する。
今は、本当にいい時代で、いい学習アプリがたくさん出ている。これを活用しない手はない。逆に、活用しないと他の人と差がついてしまう。
例えば、英検1級だったら、’mikan'や「英検1級 でた単」などのアプリがオススメ。
学習履歴も残るし、(おそらく)アルゴリズムで、苦手な単語が無くなるまで付き合ってくれる。
ゲーム感覚でピコピコやれるのもいい。
スマホに入っているので、携帯していつでもどこでも取り掛かれるのもいい。
以上です。
またtipsを思いついたら、記事にしますね。
英語哲人
<Look!😉>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
英語哲人
行田市 英語塾 哲人式英語塾 情熱塾 泰雅
実用英語 受験英語
↓ ↓ ↓ ↓ ↓