おはようございます。
新章突入です。
割と短めの長文に4つの下線部があり、そのすべてが和訳問題になっております。
どの分も、比較的短めでやさしめです。
しっかりとやっていきましょう。
英語哲人
京都大学2003年[2-1]英文和訳
<ポイント>
- 名詞節を導くwhat (S)
- set O apart「Oを際だている」
- so V形容詞用法
- 共通関係
行田市 英語塾 哲人式英語塾、情熱塾 泰雅
実用英語、 受験英語
<下線部英文>
What sets our species apart is our brains. We have the
faculty to absorb, process, and organize extraordinary
amounts of information.
<英文URL>
https://98.gigafile.nu/1102-35836f8a60ab232c388a9bf6d463fa62
哲人式英語塾/情熱塾 泰雅 塾長 河野健一(英語哲人)
~最大の熱意と愛情で指導 英語教育で生徒を変える~
https://www.business-plus.net/interview/2407/k8982.html
#哲人式英語塾 #情熱塾泰雅 #茅ヶ崎方式英語 #実用英語
#TOEIC対策 #英検対策
#大学受験 #受験対策
#補習 #個別指導
#少人数指導
<Look!😉>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
英語哲人
行田市 英語塾 哲人式英語塾 情熱塾 泰雅
実用英語 受験英語
↓ ↓ ↓ ↓ ↓