哲学論の続きです。
難しくって、京大らしくていいですね!
ワクワクしながら取り組みましょう!!
英語哲人
京都大学2003年[1-2] 英文和訳
<ポイント>
- too ~ for S’ to V’「あまりに〜でS’はV’できない」 = so ~ that S + V ~
- <Too / so / as> 形容詞+a + 名詞 <程度の副詞>
- 形式主語it
- can be Vp.p.「Vできる(能動で訳せる)
- have been Vp.p.<完了の受動態>
- be to V構文<義務>
- 共通関係
行田市 英語塾 哲人式英語塾、情熱塾 泰雅
実用英語、 受験英語
<下線部英文>
京都大学 2003年 [1-2] 英文和訳
There is too much philosophy, composed under far too wide a range of conditions, for there to be a general answer to that question. But it can certainly be said that a great deal of philosophy has been intended as a means to salvation, though what we are to understand by salvation, and salvation from what, has varied as widely as the philosophies themselves.
<英文URL>
https://56.gigafile.nu/1031-9be88218a464bf2c888ca30a279e1e9e
哲人式英語塾/情熱塾 泰雅 塾長 河野健一(英語哲人)
~最大の熱意と愛情で指導 英語教育で生徒を変える~
https://www.business-plus.net/interview/2407/k8982.html
#哲人式英語塾 #情熱塾泰雅 #茅ヶ崎方式英語 #実用英語
#TOEIC対策 #英検対策
#大学受験 #受験対策
#補習 #個別指導
#少人数指導
<Look!😉>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
英語哲人
行田市 英語塾 哲人式英語塾 情熱塾 泰雅
実用英語 受験英語
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 p>