おはようございます。
最終章です。
長く、構造が複雑ですね。
修飾部分が後から後から続くので、日本語にするのがとても大変です。
まずは構造を把握して、意味を確実に取れるようになりましょう。
このレベルの英文を日本語にするには、かなりの修練が必要です。
書いて書いて書きまくらないと、、、。
英語哲人
京都大学2014年[2-3]英文和訳
<ポイント>
- On (the) one hand〜. On the other hand….「一方で〜。他方で・・・」
- unless 接続詞「〜しない限り」
- make O C「OをCにする」
- be familiar with A「Aに精通している」
- 前置詞+関係代名詞
- In case 接続詞「〜の場合には(米)」「〜する場合に備えて」「〜するといけないので」
- all S is (to) V「SがするすべてのことはVすることだ」→「SはVするだけだ」
- get p.p.「〜される」
- If節の後の主節明示のthen→訳さなくて良い
記載抜けてますが、最後の行のtried はothersに対するVです。
<Look!😉>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓