おはようございます。
久々の京大和訳です。
説明したいことが多く、分量も多いので、一杯一杯になってしまいました。
ポイントは、下記をご参照ください。
頑張ってやっていきましょう。
英語哲人
京都大学2015年[1-2] 英文和訳
<ポイント>
1 .文頭のVing<動名詞か分詞構文か>
2. 無生物主語→Sを副詞的に訳す
3. 目的格のof
4. 前置詞+関係代名詞の意味ととり方<訳し下し>
5. Toの原義 = and
6. 関係代名詞<主格>
7. 共通関係
8. while 「~の間」「~だが」「一方」
9. as<理由>の訳し下し
<Look!😉>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓