おはようございます。

 

今日から新章です。

 

長めの文、複雑な構造を読み明かしていく問題。

 

「いかにも京大」な問題です。

 

こういう問題、大好きです。

 

英語哲人

 

京都大学1989年[2-1] 英文和訳


https://youtu.be/R--TMupIdRI
 

 <ポイント>

  1. 文頭のif →副詞節<条件>
  2. hear O do → be heard to do「 Oがdoするのを聞く」
  3. on Ving「OがVするとすぐ」
  4. 共通関係
  5. 形式主語構文
  6. oneが指すもの
  7. 同格のthat

<Look!😉>

 

応援のポチをお願いします!

 

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

 

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

 

執筆者のモチベーションが上がります。

 

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

 

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

哲人式英語 - にほんブログ村 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村