おはようございます。

 

A分野では、構造(strucure)を把握するための英文法を学びます。

 

本日説明するB分野では、主に英文の感覚(feeling)を感じ取るための英文法・知識としてインプットしておきたい英文法を学びます。

 

[1] 動詞の語法3

動作動詞と状態動詞を学びます。

 

[2] 時制

時制によるVの形の変化、相(進行形・完了形)について学びます。

 

[3] 操作詞

否定文、疑問文を作る「操作詞(be, do, 助動詞, 完了のhave)」について学びます。通常は「be動詞と一般動詞」と一括りにすることが多いのですが、この考え方を身につければ、一気通貫で理解できます。受動態や倒置の理解がグンと早まります。

 

[4] 態

中学校では、とにかく'be + Vp.p.'を教えられますが、受動態のキモは、「Oが一つ抜けること」。それと、Vの形を原理から学びます。

 

[5] 助動詞

「気持ちの表現」である、<助動詞>を学びます。助動詞を「気持ちの表現」と考えることで、色々な構文や原理の理解が進みます。また、助動詞を<能力・義務系>と<推量系>に分けて考えることで、記憶の効率が一気に高まります!

 

[6] 仮定法

仮定法とは'mood(ムード)'です。「気持ちの表現」です。だから、<助動詞の過去形。が登場するのです。ここは、形を覚えれば一気に得点力が高まるので、しっかりと抑えていきましょう。倒置を起こすifの省略にも注意です。

 

[7] 比較

比較の3形態・3原則をしっかり抑えること。否定との組み合わせは、読解・和訳に頻出です。英語の華とも言えます。

 

[8] 名詞・冠詞

これはズバリ、「数えられるか・数えられないか」がポイント!日本人には、なかなか掴みづらい部分もありますが、「輪郭があるか・ないか」というイメージで、自分なりに判断できるようにしましょう。

また、英語学習の世界には「前置詞3年、冠詞8年」と言われるほど難しいと言われる冠詞ですが、ここで概要を掴みましょう。

 

[9] 代名詞

主に不定代名詞(someやothers)と慣用表現について学びます。

 

[10] 形容詞

2つの用法と紛らわしい意味を学びましょう。

 

[11] 副詞

副詞の語順と、紛らわしい意味について学びましょう。

 

[12] 否定

全体否定と部分否定、準否定語、notを使わない否定表現について学びましょう。

 

[13] 特殊構文

<構文>なので、A分野に入っても良さそうですが、全体の構成上、こちらに入ります。倒置・省略など、解釈にも必須の知識です。

 

いかがでしょうか?

 

なんか、英語を勉強するのが、楽しみになってきませんか?

 

こちらの順序に沿って、テキストを作っていく予定(そして、Kindle Unlimitedで無料公開予定)ですので、どうぞご期待ください!

 

やることが多すぎて、なかなかテキスト制作が進んでおりませんが、長い目で温かく見守ってください。

 

引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

英語哲人

 

<Look!😉>

 

応援のポチをお願いします!

 

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

 

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

 

執筆者のモチベーションが上がります。

 

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

 

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

哲人式英語 - にほんブログ村