<一致:京都外語大学2021年>

 

In a recent study, scientists (a)have found out the exact age (b)at which your chances of (c)acquiring a new language (d)seems to drop quickly.

 

意味を取りながら見ていきましょう。

 

In a recent study, /

 近年のある研究で、/

 

scientists (a)have found out /

 科学者たちは発見した/

<解説>

 複数のscientistsに対して、複数扱いのhaveで呼応しているので、問題ない。<一致(単数・複数)>は誤箇所指摘問題でよく狙われるので、注意しましょう。

 

the exact age /

 正確な年齢を/

 

(b)at which /

 その年齢では/

 

<解説>

このwhichは、先行詞のageを言い換えたもので、at the age「その年齢で」と言えるので、O.K.です(前置詞の使い方に問題はない)。

 

your chances /

 あなたの機会は/

 

<解説>

関係詞の節の中なので、新たな S+V(文型)を意識していきましょう。

 

of (c)acquiring a new language /

 新しい機会を得る/

 

<解説>

この部分は、前のchancesを修飾します。acquiringは、前置詞ofの目的語とするために動名詞化したもので、正しいです。

 

  (d)seems to drop quickly.//

 急激に落下する(減少する)。//

 

<解説>

このseemsは、何に対するVでしょうか、、、。

そう、whichの節の中、chancesに対するVですね。

複数形の主語に、単数のVを合わせてしまっているので、これが正解になります。

 

seems→seemとすれば、正しい文になります。

 

正解は、(d)。

 

これで正解が得られました。

 

英語哲人

 

<Look!😉>

 

応援のポチをお願いします!

 

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

 

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

 

執筆者のモチベーションが上がります。

 

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

 

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

哲人式英語 - にほんブログ村