次の各組の(   )内に、指定された文字で始まる同じつづりの単語を入れ、英文を完成させなさい。

 

a. The doctors did all they could, but they couldn't (h    ) the patient.

 

b. She burst out crying when she heard the news.  She couldn't (h    ) it.

 

まず、意味を取っていきましょう。

 

a. 医師たちは、出来ること全てをしたが、患者を(    )ことが出来なかった。

 

b. 彼女はその知らせを聞いて、突然泣き出した。それを(    )ことが出来なかったのだ。

 

bust out Vingで「突然Vし始める」を押さえておいてください。

 

a. は分かりやすかったかもしれないですね。

 

<医者ー患者>の関係から、推測できたかもしれません。

 

医者は患者を(    )。

 

この空所を補充せよ、と言われたら、、、。

 

「救う、助ける」となりますよね。

 

でも、helpがb.に当てはまるとは考えづらいかも知れません。

 

helpには、皆様がよくご存知の「助ける」という意味があります。

 

そして、「Vするのを助ける、Vするのに役立つ」という意味の時は、help (to) Vと表現できます。

 

toが意味する→のニュアンスが、よく出てますよね。

 

このtoは、省略可能であることも覚えておきましょう。

 

helpには、もう一つ、「避ける、こらえる」という意味があります。

 

皆様もご存知かも知れない、cannot help Ving「Vせざるを得ない←Vするのを避けられない」は、この意味から来ております。

 

Vは避けたいことなので、→を意味するtoを使わないことにご注目ください。

 

[to  V ↔︎ Ving]のイメージの対立を理解するのにも役立つ表現ですので、ここで一気に覚えてしまいましょう。

 

正解はhelpです。

 

和訳は、下記の通りです。

 

a. 医師たちは、出来ること全てをしたが、患者を(助ける)ことが出来なかった。

 

b. 彼女はその知らせを聞いて、突然泣き出した。それを(こらえる)ことが出来なかったのだ。

 

今日はここまでです。

 

英語哲人

 

<Look!😉>

 

応援のポチをお願いします!

 

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

 

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

 

執筆者のモチベーションが上がります。

 

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

 

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


 

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

哲人式英語 - にほんブログ村