My friend passed me (    ) piece of bread.

 a. other  b. another  c. some more  d. a few

 

前回の講義で、物質名詞は不可算名詞[U]で、aも-sも付かないけど、前に加算化する名詞をつけることができ、それにはaや-sが付く、と言う話をしました。

 

まさにその問題です。

 

bread「パン」は、不可算名詞[U]です。

 

日本人の感覚で、パンが不可算というのは理解しづらいかもしれませんが、ちぎっていくらでも形を変えられるので、どれで「一つ」と定め難い。

 

こういうものは、英語では「不可算名詞」として扱います(物質名詞と言います)。

 

区切りが付かないから不可算なのであって、逆に、区切りをつけるものを付ければ、加算化できます。

 

その「区切りをつけるもの」に当たるものが、ここではpieceです。

 

これは可算名詞なので、aか-s、またはその代わりになるもの (the「その」や所有格「〜の」some「いくつかの」many「多くの」など、「〜の」にあたる語句。この講義では、これらをまとめて「限定詞」と呼びます)。

 

さて、問題に入っていきましょう。

 

まず、選択肢をみてください。

 

選択肢の中に、一つ、仲間はずれがあります。

 

それは何でしょうか、、、?

 

もう一度、問題文をみてください。

 

加算名詞の'piece'に、-sが付いてないですね。

 

ということは、カッコの中に入るものは、「一つ」を表すもの。

 

そう、b. another「もう一つの」が正解です。

 

a. other「他の」、c. some more「もっと(多くの)」、d. a few「2、3の」は、すべて複数のものを表し、pieceに-sが付かなければなりません。

 

訳)私の友人が、私に、もう一切れパンを手渡してくれました。

 

名詞は、講義を受ける上では退屈なこともあるかもしれませんが、視点によっては、すごく面白くなる分野です。

 

一緒に頑張っていきましょう。

 

英語哲人

 

<Look!😉>

 

応援のポチをお願いします!

 

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

 

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

 

執筆者のモチベーションが上がります。

 

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

 

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


 

 

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

哲人式英語 - にほんブログ村