Q:(  4  )に入る記号を答えよ。

 

Most studies of world food problems (  1  )(  2  )(  3  ) and (  4  ) consumption for (  5  ).

  1. production  2. took  3. concentrated  4. on  5. granted

 

ポイントは、等位接続詞の'and'で、何を結ぶか。

 

等位接続詞は、文法的に対等な(品詞が同じ)ものを結ぶ。

 

候補は、①productionとconsumption

 

または、②tookとconcentrated

 

tookは過去形なので、必ず述語動詞で使う。

 

①でandを使ってしまうと、述語動詞二つは一文に入れられないので、concentratedを過去分詞で使い、修飾語として使うしかない。

 

しかし、修飾すべき語句が見当たらない。

 

前置詞onも余る。

 

ここで、組み合わせを考える上で、熟語の知識が助けになる。

 

concentrate on A「Aに集中する」

 

take A for granted「Aを当然のことと考える」

 

これをそれぞれ述語動詞で用いて、andで結んでいるのではないかと考える。

 

そうすると、productionとconsumptionの対比関係も見えてくるのではないでしょうか。

 

Most studies of world food problems  

 

concentrated on production 

and 

took consumption for granted.

 

という構造です。

 

訳)世界の食糧問題のほとんどの研究は、生産に集中してきて、消費は当然のことと考えてきた。

したがって、正解は2.。

 

これで正解が得られた。

 

英語哲人

  

<Look!😉>

 

応援のポチをお願いします!

 

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

 

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

 

執筆者のモチベーションが上がります。

 

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

 

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


 

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

哲人式英語 - にほんブログ村