こんにちは。アナハイム・ガストロニクスです。


アラフォーおじさんなのでギックリ腰やってしまいました。今日は動けないので安静にブログ更新します。


今回は給湯器の寿命のお話です。


家電や給湯器は一般的に10年が標準使用期間としてメーカーが定めています。





何それ?って話ですが

これから故障リスクが増えますよ〜

壊れていなくても10年経ったらそろそろ買い替えて下さいね〜

みたいなやつです。


まぁ同じ10年でも6人家族で毎日お風呂にお湯をためるご家庭と、夫婦2人暮らしでササっとシャワーのみのご家庭とで劣化具合が全然変わります。


なので10年経ったからといって、何がなんでも替えなければいけないわけではありません。

極端な例ですが、20年以上使ってるお家もありますね。


じゃあ替え時がわからないよ!って話なのですが、ひとつの目安はエラーが頻繁に出るようになってきたらですかね。


エラーと言っても、ものすごいたくさんの種類があるのですが、111、121、112、122、710、721、722、100、101、901、991、この辺りのエラーはお湯が出なくなる可能性が高いです。


追い焚き付き給湯器はエラーが3桁で出ますが、追い焚きなしモデルはエラーコードが2桁な場合もあります。


あとリモコンの画面が点かなくなったり、点滅している。

リモコンを触ってもいないのにピッとか、ピーピー鳴り出したり、喋りはじめたり。


このあたりの症状も、急に電源が入らなくなったり、お湯が出たり出なかったりします。


エラーはどこに出るの?ってことなのですが、これが結構分かりづらいようで、リモコンの画面が真っ暗になって、そこに小さく2桁または3桁の数字がピカピカと点滅しています。

真っ暗にならずに、時計が出ているところ現在時刻と違う数字が出ていても注意です。


リモコンが古いと、水垢や液晶が暗くなっていてエラーに気づかないこともあります。


シャワーを浴びていたら急に冷たくなって、リモコンの画面が暗くなっていた。それはおそらくエラーが出ています。

しっかり数字を覚えてメモしておきましょう。

上記のエラーと同じであれば注意ですね。






また、エラーが出ていなくとも、これぐらい使えばもう交換しても良いんじゃない?ってのがですね,,,


僕の感覚なのですが、一般的に4人家族であれば13年〜15年くらい使えば元は取れたんじゃないかと思います。

メーカーの言う10年で交換だとちょっと勿体無いですね。


2人暮らしのご家庭や使用頻度の少ないご家庭は最低15年は使ってほしいですね。


まぁ大体購入から15年くらい経つと修理部品の供給もなくなってるケースがほとんどで、壊れたら修理不可なパターンが多いですね。


いずれにせよ15年くらい使ったらよっぽど運が良くない限り20年使えることは稀なので、そろそろかなぁ〜くらいに考えておいて下さい。


いきなりお湯が出なくなって、スーパー銭湯通いになると、一回お風呂入るごとに約1000円×人数分のお金が飛んでいってしまいますのでご注意を。




アナハイム・ガストロニクスではお湯が出ない時の応急修理や貸し出し用給湯器もあったりするので、緊急の際も気軽にご連絡下さいませ⭐︎


アナハイム・ガストロニクス

0463-94-6822


電話が繋がらない時、留守電の時は現場に出ています。

着信履歴確認次第折り返しいたします。


では腰が痛くなってきたので今日はこの辺で。。