祇園

{AF0DE3EA-332A-4603-9E2D-A82DF3D219C3:01}

佐川急便も京都仕様

{8B25BC46-52AC-43C9-9A97-C58C8A28F04E:01}
{6790C3EE-031D-466D-9C7C-607BF0A5615A:01}

夕御飯は宮川町で軍鶏のすき焼きを。
初めて地鶏のお刺身も頂きました。
はっきりとしたメニューのないお店だけにお味にもお会計にもドキドキ(☆。☆)
庶民のわが家。いろいろ勉強になりました(^◇^;)

{190A523A-04E7-499C-ACEA-7F9EE67EE17D:01}

夜の鴨川

{9C1E539F-8E7E-46E5-9B6C-73A694E6ACE9:01}

青蓮院のライトアップ

{A680E7ED-B458-4983-911B-8BF77646D5EA:01}

{E539036D-CBC4-4526-9C78-2B2BF8159D88:01}

{735ABCDB-D01B-4B77-B7DD-99A6269FBB69:01}

{DE4A7C46-CCE2-42EE-BE25-09C5D5EEFD0B:01}

{27E26FDE-AEFB-4DDC-BC45-AB316E6EBAE2:01}


自分へのお土産は
近畿限定ジャイアントカプリコ!
辻利の宇治抹茶バージョン音譜

{ADA1AA2C-3AD7-4B3D-B590-7C28C573B0E2:01}






11月2日の京都
清水寺

紅葉はまだ20%位でした。

{88FB1CE4-1B95-44BC-9B34-BA6624ABE4E9:01}

{5FE00FFB-E15D-4A1A-BFB0-E6B31E201334:01}

{C7293095-71BF-4E04-B602-3108C8B19B0A:01}

高台寺

{E1A46D7E-2EA0-4AB9-9456-EC20BAD86612:01}

{1A5CC8A2-7FC5-47AF-97FA-1AC5FCC60193:01}

{435A46A5-BFA9-432A-BF44-BB865FEBE475:01}

{4A1A36B6-C9FF-4211-A724-3546193742CA:01}

建仁寺から八坂神社へ

{C3449945-EBDB-4DBA-B32E-C863675742E4:01}

{DDB92CB8-8F59-474B-997D-BE99D39E312D:01}

{87812102-B765-4049-AC95-CDC2AB72578D:01}

{F2360849-DD6B-477A-A4DC-8204E0B5404C:01}

つづく
京都に来ています。
午前中は大雨だったけれど
午後には止んで良かった(;^ω^A

今日巡ったところ。

伏見稲荷大社
西本願寺
陶板名画の庭
二条城
京都御所

京都御所は丁度いま一般公開をしているから
見学できてラッキーでした。

京都御所の御庭
{3ABDEAEB-1A2C-4B5A-B998-FC1118CD0C26:01}

京都御所煎餅
{E8943674-4B7D-437A-852D-486CD982FE88:01}


二条城のバッジ⭐️
さっそく帽子につけてみた図。
{1437A976-D072-4A20-972C-049CD7A97E65:01}



こんな本が発売するなんて知らなかった!

楽しみすぎる・°・(ノД`)・°・

以下、amazonより抜粋



「宇野亞喜良クロニクル」

大型本 :320p
発売:2014/11/6
出版:グラフィック社
◇内容
60年間、ずっと第一線で活躍し続けている宇野亞喜良。その作品を時代の流れに沿って、300ページ超の特大ボリュームでまとめたクロニクル(時代記)です。ときの流れに寄って作品がどうかわったか。今ではあまり見ることのできない作品を数多く収録し、最終ページには描き下ろし最新作を収録。

◇出版社より
1964年のオリンピック記録書籍のデザインやユリイカの表紙デザイン、さまざまな少女や女性を描いた宇野さん独自のイラストレーション、そして歌舞伎や舞台のポスターと、見応え満載、集大成の一冊です。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

☆余談

俗な私は宇野さんのマスキングテープとか
色んなグッズが欲しいと思ってしまうのだけど、

以前、展覧会で宇野さんが他のお客さんに
「タイツは作られないんですか?」と訊かれた際、
(内心、私も欲しいと思っていたから、よくぞ訊いて下さった!と思った)

「履くとほら、絵が伸びちゃうからねぇ」
と答えられていて、ご自身の作品への想いを感じたのでした。

そして俗な自分の欲望に反省したのでした(^o^;)