昨日は、夜に楽しみにしていることがあり、昼間からそわそわ。


仕事をピッタリ定時(19時)で上がって駅に直行。


改札近くに定期的にショップの変わる売店スペースがあるのですが

そこに遠目にも一風変わった雑貨を扱っているっぽく見える

ショップが出店してました。


ちょこっと覗いてみようかな…とお店に入ってみると

な、なんと売り場の一角に、ポケファスグッズ↓発見!!


Picnic at Sweet Days


これは偶然という名の中々のご縁かもしれないので、

しっかり購入しちゃいました☆



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



そして電車を乗り継いで向かったのは、某地のカルチャーセンター。


ここで長年演奏してみたいと思っていたパンフルートの体験講座があったので

申し込みをしていたのです。


パンフルートはこんな楽器↓
Picnic at Sweet Days


私の大好きな映画に

「ピクニックアットハンギングロック」という作品があるのですが、

パンフルートがこの映画のバックミュージックで

使われていたことからその音色を好きになり

いつか自分でも演奏してみたいと思っていたのでした☆


しかもこの講座の講師は日本ではパンフルートの

第一人者と言われている先生とのマンツーマン。


ドキドキなわけです。


そして講座が始まったのですが、

まず、先生がとても気さくにお話してくださる方で、楽しすぎました☆


パンフルートを生で見るのも聴くのも初めてだったので、

まず目の前にパンフルートがあるということだけで興奮( ´艸`)


先生が少し演奏して下さったのだけど、これには感動しました・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

だってやっぱり素晴らしい音色なのです。

なんだか心洗われるような泣きたくなるような、とても優しい音色なのです。


私の肝心の演奏初体験は…というと、正直、まったく音が出ず!(^_^;)


少し出てもかすれてしまうし、息が続かず頭がくらくらしてくるし、

吹けば単純に音が出るという楽器ではないのだな…ということがよくわかりました。


自分的には、結構前途多難な感じがするほど吹けなかった( ̄ー ̄;


でも「1~2年続けていたら、だいぶ自由に吹けるようになりますよ」

という先生の優しいアドバイスを受けて、

今後も講座に通い続けることにしました☆


今回、先生曰く子供たち用という

小さめのパンフルートをお借りしてきたので、

次の講座までに音を出せるようにがっつり練習します。


ほんとに吹けるようになりたいので、これは頑張りたいな!


そんな感じで、昨日は夢のような初体験に、

舞い上がってしまった一日だったのでしたアップ