先日作ったマニュアルの品評会を訓練生同士で行いました!
同じ作業のマニュアルを10人の方に作ってもらいましたので10種類それぞれの個性あふれるマニュアルが出来ました。
そのマニュアルを、項目に沿って5段階評価していきます。
見やすさ、全体のバランス、指示した内容が入っているか・・などなど。
マニュアルとして成り立っているか沢山の目で評価していきます。
評価が終わった後に、感想を聞くと・・
・自分が当たり前に思って書かなかった事も丁寧に書いている人がいて凄いと思った。
・分かりやすくて参考になった。
・自分のマニュアルの文章がちょっと分かり辛かったかな…
と、皆さん客観的に作業を振り返っていました。
「誰にとってもわかりやすいマニュアルとは何か」を考え、相手の事を考える訓練にもなりますよね。
作ったマニュアルをみんなで見ることで、自分の事を客観的に分析することが出来ます。
また、品評会をすることで人のいいところを上手に自分に活かしていく力も養われます。
自分の得意な部分や苦手な部分に気付く訓練になっていたら嬉しいです!
🐅