昨日、アンガーマネジメント「職場編」を講じました。
前回はアンガーマネジメント「入門編」を行いましたので、今回は「職場編」を行いました。
前回も、怒りの感情は当たり前の感情であることをお伝えしましたが、
その怒りを職場で爆発させてしまうと、人間関係の悪化や職場に行き辛くなってしまうことも・・。
人が怒りを爆発させるときには、ストレスが過剰にかかっており、それが怒りとなって爆発するとも考えられています。
例えば、急な予定変更が苦手な人がコロコロ予定が変わる職場に就職をしたら、
「不安」や「焦り」「恐怖」等の負の感情が蓄積され、
やがて大きなストレスが慢性化していきます。
講座では自分の負の感情が起きやすい状況を考えてもらいました。
怒りのエネルギーとなる「負の感情」を減らすような工夫をしながら仕事ができればいいのですが、
なかなかそういかない状況も仕事をしていればありますよね。
そんな時に職場でできる対処法を考え、みんなで意見を出し合いました。
・席を外す
・深呼吸する
・素数を数える(数を数える)
・コーヒーを飲む
・別の仕事をする
・周りを見渡す などなど・・・
せっかくなので就職する前にどんどんITカレッジの訓練中に、考えた対策を試して欲しいと思っています!
🐅