本日の午後は、マナー講座をしました。
マナーやエチケットと言っても、人それぞれ感じ方が違います。
今回はみなさんの基準を話し合ってもらいました。
日常生活の中で体験したこと、不快に感じたことを具体的に挙げていきました。
・並んでいる列に割り込んでくる人
・障がい者マークの駐車場を不正利用する人
・飲食物持ち込み禁止でも食べてしまう人
・親しくないのに「お前」と呼ぶ人
・道に唾を吐く人
・タバコの吸い殻やゴミをポイ捨てする人・・・などなど
たくさん具体例を出していただきました。
どれを聞いても、もし自分が近くにいたら不快だな、という意見にみなさん頷いていました。
そして、自分も生活の中で、無意識にそういった行為をしてしまっていないか?
公共機関でのマナー、通勤のマナーなどを改めて確認しました。
支援員も無意識にしてしまうことがないよう、
自分の身も引き締めていきたいと思います。
みんながお互いに気持ちよく生活できるといいですね。
🐑