勢いでスマホからYoutubeのアプリを消した件について | A Day In The Boy's Life

A Day In The Boy's Life

とあるエンジニアのとある1日のつぶやき。

賛否両論があるのは重々承知の上、子供にスマホを一時的に与えるシーンはよくあることです。

それは、電車の中など公共の場で子供が騒ぐことを気にしてだったり、子供が一つのところでじっとしていられないので気をそらすためにスマホを見せたりと様々だったりするわけですが、子供って吸収が速いので一度そこに自分が気に入ったものがあるとわかると何度もねだったりしてくるわけです。

親のスマホの操作を見ていたらいつの間にか覚えて、2歳でも平然とデスクトップからYoutubeのアプリを起動して履歴などから気になる動画を見始めたりします。

こうなってくると、スマホは面白いアニメーションが見れるという記憶がなされるわけで、ことあるごとに「スマホをよこせ」みたいな素振りや言動をしてきて困ったりします。

息子(2歳)もご多分に漏れずそんな状況で、勢いでYoutubeのアプリを消してみたというわけです。

 

 

結局、ちゃんと見れていないYoutube

 

2歳児でもYoutubeを起動することはできるものの、その操作を見ているとちゃんと動画を見れてたりはしないんですよ。

Youtubeって動画を見始めると最初に広告が表示されたりするので、「自分が意図している動画ではない」と思ってか、すぐに別の動画をタップしたりします。

例えきちんと再生されたとしても、すぐに飽きてまた次の動画を見始めたりしてますし、余計なところをタップして動画をシェアする画面やアカウントの切り替え画面がでてひどくご立腹で「元の画面に戻せ」とせがんでくるわけです。

(まぁ、変な動画をシェアしようとしていて親として焦ることはよくあるんですけど)

 

検索といった高等機能は使いこなせないため、目的の動画を探すには履歴やお勧めのものをたどるしかありません。

なので、2歳児レベルでは単に気になる画像があってそれをタップしたり、フリックする操作自体が楽しいのかもしれません(もう少しちゃんとアニメーションを見るようになれば目的は変わるんでしょうけど)。

ただし、おもちゃのスマホとかは瞬時に見抜かれますし、速攻で飽きられたりもします。

結局、隣の芝生は青く見えるパターンで、親が常に持っているものに触れたい衝動が出るんだと思います。

 

 

アプリはどう制御すべきなのか

 

Youtubeのアプリがどれなのかはアイコンによって識別されているので、デスクトップのどこにおいても簡単に見つけられたりします。

毎回Youtubeを起動されるので、試しにアプリ自体をフォルダの中(しかもスワイプしないと見れない場所)においてみたんですけど、10分ぐらいで見つけられて2歳児との知恵比べに負けた気分になりました。

 

子供によるスマホの操作を制限する機能やアプリっていうのもあるんですけど、かなり機械的な制御になっていて危険な行為を止めるには役立つものの、ここで書いているような困りごとには全然役に立たなかったりします。

例えば、子供が勝手にタップして商品を購入しないようにパスコードなどによってロックするような機能が実装されていたとしても、パスコードがかかっていることは子供自身認識してたりもします。

スマホを起動するとパスコード入力画面になるわけで、それを見たら「解除しろ」というような素振りをしてきたりもします。

 

なので、今回のようにYoutube起動時にたとえパスコードが必要としても効果はないわけです。

ずっと見て視力が悪くなるんじゃないかと心配だから強制的に見せないようにしたいということには効果がありますけど、子供の機嫌が悪いのでスマホを渡した場合はYoutubeの画面が開かないとなるとより機嫌が悪くなり、より面倒な事態になるわけです。

操作が大人か子供かを識別してくれたらなとか思ったりしますし、ログイン時にデスクトップ環境に変化を持たせることができたら便利なのかもと思ったりします。

Youtubeも子供アニメの閲覧履歴が大量に出ているわけで、実際にログインしているアカウント個人の趣味と相反するものになっている状態をどう管理しているのか気になったりはしますけど。

 

 

まとめ

 

自分としてはYoutubeのアプリがなくても困らなかったりします。

まぁ、Web版を見ればいいですし通信量を気にしてか動画はスマホではあまり見ません。

(子供にYoutubeなどの動画を見られて困る一因がのがその通信量によるものだったりするわけですが)

 

なので、一旦はこの状況を続けてみて「このスマホには気に入ったものがない」と認識してもらえばあきらめるかなと思ったりするんですけど、結局のところ写真を見たり撮影した動画を見たりしているので効果としてどこまであったんだろうと早くも思っている今日この頃です。