・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは(*^_^*)
見せられるおなかをつくる!!
Beauty腸セラピスト(R)の
工藤マキです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オンライン美腸活サロン『クビレッジ』は
下記のリンクより
『グループに参加』ボタンを
クリックしてご参加ください(^ ^)
無料です♪
↓↓
https://my79p.com/l/m/Y7fwBLsCRLF4M1
『クビレッジ』の内容が知りたい方は
こちら♪
↓↓
https://my79p.com/l/m/yAIHIn1je9iLcl
※只今、工藤マキの腸セラピーおよび
オンラインの個人セッションは満席となり
一切募集しておりません。
再開の際にはまたこちらのメールより
お知らせいたします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて♪
今日は、
肩コリさんたちー!
^^^^^^^^^^^^^^^^
腸ケアしましょー!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
って、話です(^ ^)
いきます!
昨日は、土用の丑の日。
これから来る暑い時期に向けて
英気養いましょー!!
って日でしたね。
陰陽五行でいうと、
夏は、『暑』。
そして『心・小腸』の季節に入ってきます。
(ここでは陰陽五行に関する詳しい説明は
割愛するので詳しく知りたい方は
ググってね♪ )
まぁ、
簡単に、
心臓系・小腸系の働きが
もっとも盛んになる季節
という風に思ってもらえればいいでしょう。
でね、
”腸”とか、”腸ケア”っていうと、
まず、『便秘解消が大事!』という
印象があると思うのだけど、
わたしが特にフォーカスしているのは
小腸の方でね。
というのは、
まぁ、便をちゃんと出せるのは
生きていく上での当たり前のこと!前提!っていう感覚があるからなんだけど。
それはオシッコ出せないのと
同じ感じっていうか。笑
オシッコ出せない!
一日トイレ行かない!
ってなったら、 みんな
”ヤバいっっ!!”ってなるでしょ?
でも、同じくらい
おかしいことだからね。
本当は。
便を出せないことは。
便は
日々のデトックスの75%を
占めているからね。
尿は20〜25%。
尿は20〜25%。
だから、本当に
便を出すのは大切なのよ。
だから、便秘解消は
もちろんした方がいいし、
それは当然のこととして
小腸にフォーカスしています。
小腸は
栄養を必要なものと
不要なものに分けて
必要なものを
小腸の壁から吸収しますね。
その働きがうまくいっていないと
良いものをいくら摂っても
吸収できないし、
逆にいらんものまで
吸収してしまったり。
だから、
大腸に行く前の段階で
めっちゃ重要です。
いってみれば
小腸は
人間の、根っこのようなものだから。
根っこが腐ってたら、
木は倒れちゃう。
だから、
人間の小腸は
生きる要なんだよね。
で!
肩こりの皆さん!!
えっと、
慢性的な肩こりが当たり前になってしまって
もはや肩こりなのかただの疲れなのか
なんだかわからなくなっている皆さん!
ここ↓↓
凝っていたら、
もしかしたら
原因は小腸にあるかも?ですよー!
ここね、
小腸の経絡の通り道なんです。
(経絡とは、身体内外に拡がる道路、
連絡網みたいなもの。
”反射区”とはちょっと違うけど、
同じように、臓器とつながっていて
反応が出るような道と、捉えてもらえれば。 )
肩から首の付け根あたりね。
ここが張ったり、凝ったり、
痛かったり、、、しやすい人は
もしかしたら
小腸さんがお元気でない可能性が
あります。
腸セラピーを受けてもらうと、
肩こりや腰痛が楽になる場合も
多いのだけど、
そういうことだったんです。
”肩が軽くなりました♪”は
お客様からよく頂く言葉(^ ^)
腸ケアってすごいでしょー!?
なので、この辺凝る人は、
ちょっと自分の小腸にも
注目してみてね!
小腸は
だいたいおへその周り一帯くらいです。
(ちょっと下がっている人も多いけど。)
そこらへん冷やさないようにしたり、
優しく揉んでみたりしてあげてね♪
あと、考えすぎないこと!
考えすぎは小腸固まりますので。
それから、
これからの時期は
『心・小腸系』の働きを助ける
苦味のある食べ物を摂るのもオススメ♪
◯ 苦瓜(ゴーヤ)とか、
(ゴーヤ茶などもありますね)
◯ おこげみたいな焦がしたもの、
(コーヒーや麦茶などもこれ)
◯ ふきのとう、ウド、カブなどね。。
こんな感じで、
肩こりだからほぐさなきゃー!
ストレッチー!
と決めつけないで
内臓とのバランスが原因
腸ケアってすごいでしょー!?
なので、この辺凝る人は、
ちょっと自分の小腸にも
注目してみてね!
小腸は
だいたいおへその周り一帯くらいです。
(ちょっと下がっている人も多いけど。)
そこらへん冷やさないようにしたり、
優しく揉んでみたりしてあげてね♪
あと、考えすぎないこと!
考えすぎは小腸固まりますので。
それから、
これからの時期は
『心・小腸系』の働きを助ける
苦味のある食べ物を摂るのもオススメ♪
◯ 苦瓜(ゴーヤ)とか、
(ゴーヤ茶などもありますね)
◯ おこげみたいな焦がしたもの、
(コーヒーや麦茶などもこれ)
◯ ふきのとう、ウド、カブなどね。。
こんな感じで、
肩こりだからほぐさなきゃー!
ストレッチー!
と決めつけないで
内臓とのバランスが原因
ということもあるので
多角的に自分の内面も
外面も、整えていきたいですね(^ ^)
身体って、人間て、
面白い!!!
もうすぐ
『腸の学校』始めますからねー!
待っててね!!
ということで、
今日はこれから
美腸ベリーエクセサイズ♪
グループレッスン行ってきまーす!!
(最近、ちょいヘソ出しがマイブーム♪笑)
それではまたね♪(^ ^)
快適な1日を。
*******************
◇腸セラピーサロン『Andium』!
体調をおなかから整えましょう!
下記 HPよりどうぞ♪
↓↓↓
https://my79p.com/l/m/IxO0FG9Ynxrzd7
****************************************************
待っててね!!
ということで、
今日はこれから
美腸ベリーエクセサイズ♪
グループレッスン行ってきまーす!!
(最近、ちょいヘソ出しがマイブーム♪笑)
それではまたね♪(^ ^)
快適な1日を。
*******************
◇腸セラピーサロン『Andium』!
体調をおなかから整えましょう!
下記 HPよりどうぞ♪
↓↓↓
https://my79p.com/l/m/IxO0FG9Ynxrzd7
****************************************************