昨日というか、
今日というか、
久しぶりにものすごーーく”怒り”をおぼえることがありまして( ̄^ ̄)
いや、わたし、
ほんとーーにないんですよ。
”怒る”ってことが。
喜怒哀楽 の”怒”の感情がぐわっと出てくるようなことが。
・大抵のことはおおざっぱおおらかなので気にしない
・いつも、楽しいことばかり考えている楽天家
っていう、わたしの特徴がそうさせているってことと、
わたしの周りにいてくれる人々は、
本当にみーーんな優しくて良識があって素敵な方々ばかりなので
ムカつくようなことをされることが、まずない!
みんなの優しさや素敵さに触れて、学ばせてもらうことばかりで。。
でも、やっぱりいたんですよね。
こんなわたしを怒らせるような、ひとが。。
その人の、
ひととして、社会人として、男として、
まさにありえない行動にめっちゃくちゃ腹が立ったわけです。
わたしからしたらその人の行動は、
すべて自分都合。最低限の常識外。プライドがない。優しさもない。思いやりもない。軽薄。頭悪すぎ。
総称して、気持ち悪い!!(←この辺からしておおざっぱ 笑)
だったわけですが 笑
たぶんその人は悪いことしてるつもりはまったくなくて。
ようは、ストーカーがまったく悪気なくストーキング行為をしてるようなものですわ。
そんで、久しぶりにちょーー怒りがめばえました。
キーーーーーーっ

ってなった 笑



でも、ひとしきりムカついたあと、
あ、わたしにも”怒”の感情があったのねー。
とちょっと安心しました。笑
それで、よーくよーーくその感情と向き合ってみることにしました。
幸い、今日はサロンがお休み。
用意されていたかのような、お休み。笑
わたしはなにか考えるときは
必ず書き出してみます。
頭の容量がそんなに大きくないので
書かないとこんがらがってわけわかんなくなっちゃうから 笑
いろいろ書き出して、考えてみた結果わかったことは、
わたしの中で、”怒”の感情ってあっちゃいけないものみたいな気がしていて
見てみないフリしてザザーーっと流していたんだろうなーって。
『喜怒哀楽』って言葉の通り、本来人間に備わっている感情って
全部あっていいもの。
必要なものなのに
怒や哀は、あったら良くないものっていう決めつけが強くて(無意識に、避けたくて)
感じないように、受け入れないように流してしまっていたんだなーと実感しました。
もちろん、二つとも
そのときはあまり受け入れたくない、ありがたいとすぐには思えないものではあるけど、
怒りは、うまく転換すればプラスのエネルギーを産みだしたり、今回のように学びをくれたりするし
哀しみは、向き合い受け入れることで必ずひとを成長させてくれる。
どちらとも、ちゃんと受け入れることで
自分がなにものかをわからせてくれる。
だから、あるんだよね。
って、当たり前のことに今さら気づいたのでした。笑
もちろん、
まだその人の、おろかな行為や、その人自身を受け入れることはできません。
でも、自分の感情は受け入れてあげる。
怒ってるわたしも、ちゃんといていい、わたし。
神のように全てを受け入れ、菩薩のように穏やかな表情で過ごすなんてできないわたし自身を
受け入れる。向き合う。
それによって、こういう経験は学びとなり糧となるんだろーなーと、思いました。
大事なことは、
感情は受け入れて、認めることであって
とらわれないこと。
ここは間違っちゃいけないとこですね。
そして、いろんなものを引き寄せるってことは
こういうマイナスのものもプラスにくっついてニジニジ寄ってきたりするもので、、笑
またこういうことがあったときに、
わたしは慌てないだろうし、
ノーはノーと言う!決意ができました。
また、そんなやな人があらわれても、
それは自分で選んでつくってきた環境だからね。
すべては自分のフィールド。
なにがあっても、必ず学びがありますね。
わたしはいつもハッピーでいたい♡と思っているけど
その感情にとらわれるのも、ひととしての成長を妨げてしまうこともあるんだなー。
やっぱりいつも柔軟にいよう



…という、
わたしも四六時中365日笑ってるわけじゃないよー!
という日記でした。 笑
まぁ、大抵笑ってるけど。。。

みなさん素敵な夜を⑅︎◡̈︎*



スッキリしたので映画観に行ってこよー



東京広尾の腸セラピーサロンAndium(アンディウム)
⇒『メニュー』
→→最新のご予約状況
24時間受付♡ご予約専用フォームPC・スマホから
携帯電話から
makisym5@gmail.com
クリックして、お気軽にご相談下さい