心と身体の可動域☆ | よくばり起業♪ 工藤マキ

よくばり起業♪ 工藤マキ

Beauty腸セラピー®︎ 考案者。
腸セラピスト育成講座を6年満席主宰。
よくばりに全てを手にする起業塾『MSL』主宰。
自分だけの快適を大切に!起業を通して全てを叶え、もっと自分を生きたい女性の応援団!



”可動域”って、

意識したことありますか?


身体でいえば、

関節などの動く範囲のことですね。


身体は動かさないでいると、
凝り固まって硬くなります。

いつも同じ姿勢でかたまっていると
いろんなところが硬くなって

柔軟性を失ってしまう。


腕のまわせる範囲が狭くなったり、
股関節が硬くなってしょっちゅうつまづくようになったり。。(これは筋力の弱まりも原因ですけど)


子供の身体って、ぐにゃぐにゃ。

転んでも大きな怪我をすることはそんなにないし、

変な体勢で寝たりしても、疲れ知らず。


心も一緒。

いろんなことに、笑って、泣いて、怒って、叫んで、また笑って。


ほんとに、柔軟。


やっぱり身体と心って連動してるんだと思う。

{86DF6322-C448-406E-B6EA-EEF6943FA793}

成長していくにつれ、

いろんな知識や価値観を得ていくにつれ、

知恵に頼るようになり

いろんなことから自分を守ろうとする力が強くなって

心は硬くなっていく。


悪いことではないけど、

自分はなにからそんなに自分を守ろうとしてるのだろう?って、

たまにわたしも考えます。


普段の一定さを保つことは、

大人として必要なことだけど、

心の可動域はせばめたくない。


嬉しい、楽しい、悲しい、寂しい、腹立たしい、、

なんでもいいけど、

こーゆーの、精一杯感じて、認めて、

感動しながら生きていきたい。


心がギュッと緊張しているとき、
身体も緊張します。

身体がギュッとこわばっているとき、
心もかたまります。


心も身体も、

 可動域は広く、柔軟に、保ちたいですね♡



なにかに縛られて自分が硬くなっていると感じるとき、

自分で自分をこうでなければいけない と、
縛って苦しめているとき、

身体もこわばっています。


無理やりにでも身体を柔らかくする、

運動でもいいし、ケアをしてもらうのでもいいし、

てっとり早く、身体にアプローチしてしまうのも
良いかもしれません


心と身体は連動しているから(^ ^)


おなかも、触ってみてくださいね♡

解放されてるかな??


{ABAC010F-5250-45C4-B267-A3979A574458}