おはようございます(^ ^)
腸セラピストのマキです

今日は、
わたしのなかで最近当たり前になっていたけど
どうやら周りの人々に聞くと
そんなに当たり前でもないような?ことについて。
わたし、”悩み”がないんです。
…突然、なにを言い出すのかって感じですけど^^;
本当に、いま、なんにもないんです。
悩みが。
…というのは、
自分に必要なこと、必要じゃないこと、
が、ものすごくはっきりしているから。
やりたいこと、そのためにすべきこと、
こうなっていきたいという像、
自分が好きなもの、そんなに好きではないもの。
そんなことが、よくわかっているから
直感的に選択をしていけるし、迷わない。
選択をしようとしなくても、勝手に選んでる、
というか、
必要なものだけ取っていってしまってる。
という感じかな。
だから、無理もないし、ストレスもないし、
迷いも悩みもない。
やりたいこと、手にしたいもの、こうなりたい。
それがわかっていればそれに向かっていけばいいだけのこと。
純粋に。単純に。
向かう前に、多くの人が
『そんなの、無理。』
『できるはずない。』
『でも、◯◯が。。』
って、なにか理由をつけて
あーーどーしよーーー。でも、、どーしよーー。。
これがイヤ、あれがイヤ、あの人がこうだから、
今こーだから。。。
なんて言いながら考えている”フリ”をしている。
だから、なにも進まない。→なにも変わらない。解決しない→ずっと同じ悩みを繰り返す。
なんて、感じになっているのかなーって。
はっきり言って、
『無理』って思っていたら、
無理な自分になっていくし、
『できない』って思っていたら、
できない状況を作り出していく。
それだけ。
結果はぜーーんぶ自分が作っている。
『できない』とか『無理』って思ってたら
やらなくていいしね。
目標があったら、そこに向かう道を考えて、
そこに向かうだけ。
とってもシンプル。
できない理由やあーーどーしよーーー。ってずっとやってるのは
時間の無駄。
だと、思うのはわたしだけでしょうか?
本当に『できない』と思うことなら、
やらなくていいし、
『やりたい』『なりたい』『手にしたい』なら
やればいいだけのこと。
やってみてダメなら、
他の道ややり方をまた考えればいいし、
場所を変えてみたり、見方をかえてみたり、
いろいろあるし、
死にやしないよ?(笑)
生死に関わるチャレンジなんて、そうそう
ないよね。普通に生きてるひとには。
そこに行くためのHow toは、いくらでも考えればいいだけのこと。
環境も自分も、なにもかも、変わらないものなんてないから
その先でなにが待ってるかなんてわからない。
進んでみなければわからないことだらけ。
だから、
やりたいことは
やってみるだけ。
”目標がわからない”
”見えてこない”
のが悩みだという人もいるでしょう。
それなら、まず、
”自分にとって『目標』って本当に必要なのか?”ってことから考えることも良いかも。
べつに、目標ややりたいことなんて
なくたっていいんだから。
なんか、目標に向かって頑張ってる=いいこと
みたいな風潮というか、昔からの気質があるけど
べつに、ないならないで、それでいいと
わたしは思う。
なくたって、日々しあわせを感じていて
毎日生きてることに心から感謝していられたら
それで充分だから。
やりたいことや目標がなくたって
まったく問題ない。
人に過度に迷惑かけたりしないで生きてれば、
それだけでいい。
”がんばっている人、素晴らしい!!”みたいな
固定観念に左右される必要、ないよね。
なににがんばってなくたって、十分素晴らしい。
頑張りたければ頑張ればいいし、
頑張りたくなければ、頑張る必要もない。
無理して頑張らなくていいと思う。
それから、”悩みがない”というのは
わたしの場合、
あまり人のことが気にならないから。
基本、
関係ない人、どーでもいい(笑)
それは、他人を本当の意味で尊重するということでもあると思う。
生きていると、いろんなひとに出会うし、
いろんなことを言う人がいると思う。
そして、ひとりひとりにその人なりの考え方や、感じ方があるのだから
なにをどう思おうと自由。
なにをどう感じようと、そこに良いも悪いもない。
だから、たとえわたしのことを嫌いと思う人がいても、やだなって思う人がいても
それはその人がそう思っているのだから
ただの事実だから、しょうがない。
それはそれでいいし、認めようよっていうだけで。
認めちゃったら、『あーそーなんだね』で
終わり。
まぁ、ちょっぴり寂しい気はするかもしれないけどね(笑)
でもその人の感性だから。
尊重しよう。うん。…みたいな。
わたしはわたしでしかないから、
無理して合わせる気もしないし、変える気もしないし、
そうありたいのもわたしの感性だから
それでいい。
みんな、”個”であって、心は自由。
だから、基本、
誰がどう感じようと、思おうと、
どんなでもいい。
みんながみーんな合ってなくて、当たり前だし、
逆にみーーんな同じように感じたりしてたら、
気持ち悪いし、人間の世界がおかしくなるしね(笑)
…て、そんな風に思ってから
わたしのなかで”嫌われる覚悟”みたいなものができた。
そして、それができてから
意外と”嫌われない”ってことにも気づいた。
わたしが常に、このまんま、だから。
なんの策略も過度な期待も執着も、
なーーんにもなくて、
わたしはいつも”そのまんま”だから、
きっと人が警戒心を抱かずに済んでいるのかなーって。
そんな風に思ってる。
まぁ、らくちん、なんです。
いつも、いつでも。
ありがとうっていう気持ちと、
思いやり。
自分と関わってくれる人にはできる限り、
真摯に向き合う。
それさえ忘れないでいたら、
あまり、人のことは気にしないでいいんじゃないかな。
日本中のすべての人が味方になることもなければ
敵になることもない。
わたしが人のことを想うように、
わたしを想ってくれる人も、しあわせでいてほしいと心から思ってくれる人も、
大好きと思ってくれる人も、
一緒に楽しんでくれる人も、
いつも必ずいてくれる。
自分が人のことをちゃんと想っていれば、
いなくなることなんか、ない。
だから、その大切なひとたちが大切なので
へんな言い方だけど、
本当の意味で”関係のある”以外の人たちのことは
どーでもいいのです(^ ^)
だから、
どーでもいい人はほんと、どーでもいい(笑)
切り捨てるっていうのとはちょっと違って
気にならないから、あえて切り捨てもしない。
って、感じかな。
なので、
悩み、ゼロ。
しいて言うなら、
髪の量が多すぎてときどき頭がかゆくなる。。くらいかなぁ。。(笑)
…この、悩みあるなし話、
もーすこし続きます。。
