ル・クルーゼでぷるぷる牛すじ煮込み☆ | よくばり起業♪ 工藤マキ

よくばり起業♪ 工藤マキ

Beauty腸セラピー®︎ 考案者。
腸セラピスト育成講座を6年満席主宰。
よくばりに全てを手にする起業塾『MSL』主宰。
自分だけの快適を大切に!起業を通して全てを叶え、もっと自分を生きたい女性の応援団!



キラキラル・クルーゼでつくる柔らか~い牛すじ煮込みのレシピキラキラ


こんにちは

腸セラピストのマキです♪


最近わたしがはまっている煮込むだけ!簡単!
コラーゲン補給!ぷるぷる柔らか~い牛すじ煮込みのレシピをご紹介します。


ぷるぷる牛すじ煮込み♡



牛すじは、スーパーであまり売っていなかったりするので、見かけたらすかさず買っておきます!

必ず和牛のものを買っています。

わたしはル・クルーゼのお鍋で作っていますが
ル・クルーゼでなくても、

煮込み料理は厚手のホーローのお鍋が一番おいしくできるのでオススメです。

最初に茹でこぼすときは、薄手のお鍋のほうが時間がかかりません。

わたしはひとりなので牛すじ400gで作りましたが、2人でも十分に食べられる量ですにしし

大根は大好きなので多めに入れています。


【ぷるぷる牛すじ煮込み】

①大きめのお鍋に牛すじ(400g)とかぶるくらいのお水をいれ、
茹でこぼす。お水を取り替えて3回繰り返す。

②熱いので少し冷ましてから一口大に切る。
(時間がないときはここまでやっておけば、
冷蔵庫で保管してあとで煮込むこともできます。)

③大根(2分の1本)は、大きめのイチョウ切りにしておく。

④酒250mlと、水400ml、牛すじ、あればネギの青い部分、生姜のスライス(適宜)を入れ、火にかける。




⑤落し蓋をして、お鍋の蓋をして1時間以上煮込みます。
(なかったのでアルミホイルの真ん中に小さな穴を開けたもので代用)

時間があれば2時間煮込んでも。




⑥醤油大さじ1.5、みりん大さじ1、砂糖大さじ2分の1を入れます。


あと、わたしの場合無添加の出汁パックをここで投入します。(化学調味料無添加の顆粒だしや最初から出汁を使うのも良いと思います)


さらに1時間煮込みます。
(お鍋の蓋をしっかりしておかないと汁が蒸発して焦げ付くので注意。
…経験済み 笑)

⑦汁を少し抜いて捨てます。
だいたいオタマ1杯くらいでしょうか。。

⑧大根と酒大さじ2、醤油大さじ1.5、みりん大さじ1、砂糖大さじ2分の1、味をしめるための塩少々を入れます。


落し蓋をとり、汁気が少なくなるまで煮込みます。


途中味見をして調整し、大根が柔らかく煮えればできあがりキラキラ

わたしはわけぎがなかったので、ネギの青い部分を刻んでのせました。



時間はかかりますが、作り方は簡単!切って煮込むだけ!(笑)


最初に煮こぼすので余分な脂は落ちますし、
いわゆる”コラーゲン”も補給できますね♪

一度にたくさん作っておけば保存もある程度できるので便利です。

ビールのおつまみにも、最適ですよ~にしし

ぜひお試しください♪


和牛を選ぶ理由はこちら→http://s.ameblo.jp/itbemind/entry-12003830547.html?frm=theme




東京広尾の腸セラピーサロン
キラキラAndium(アンディウム)キラキラ


○メニュー・営業時間・ご料金についてはこちらをご覧ください。

『施術内容・ご料金・営業時間』

○サロンは、東京メトロ広尾駅より徒歩4分。


HAPPY腸生活☆カウンセリングについてはこちらをご覧ください。

『美腸のためのHAPPY腸生活☆カウンセリング』


肥満遺伝子検査についてはこちらをご覧ください。


『遺伝子検査の内容・検査の流れ・ご料金』


『Andium』(アンディウム)へのご予約・お問い合わせはこちらまで ♪

ご予約専用フォーム
矢印 PC・スマホから
 矢印携帯電話から

電話  080-9668-1439 
施術中は留守番電話にメッセージをどうぞ音符
こちらから折り返し致します。
メール(ピンク)  makisym5@gmail.com 
クリックして、お気軽にご相談下さい音符