こんにちは

少し長くなりますが、お付き合いください

皆さんは”トランス脂肪酸”というものをご存知ですか?
よく知らなくても耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
これは、マーガリンやショートニングといったものに多く含まれる成分です。
内海さん曰く、
植物油や魚油に水素を無理やり付加して作った人工の油で、
『食べるプラスチック』
だそうです…^^;
この表現、すごいですね。。(笑)
分子構造が同じということです。
これは、天然の油にはほとんど含まれません。
では、日常目にするもので何に含まれているかというと。。
食パンや菓子パン、クッキーやケーキ、ドーナツ、アイスクリーム、揚げ物、それから昨年から問題多発のファーストフード店のポテト…
(安価な商品ほど多く使われれる傾向があります。天然のものより安いから。)
けっこうありますね^^;
それもそのはず、日本ではこのトランス脂肪酸についての表示義務がないのです。
あますぎるだろ!にっぽん!!
と、叫びたくなりますが。。


(実際、某ファーストフードチェーンでもアメリカではすでにショートニングは使われていないそうです。ひどい。。。)
これ、過剰に摂取するとどのようなリスクが生まれるかというと、
心筋梗塞、狭心症などを増加させる。
肥満、アレルギー性疾患(ぜんそく、アレルギー性鼻、アトピーなど)のもとになる。
妊産婦・胎児への影響(胎児の体重減少・流産や、母乳を通じた乳児への悪影響)
子宮内膜症や不妊症をまねく原因にも。女性の皆さん、特に気をつけてください!!
世界ではもうかなり規制されていますが、
日本ではまだまだ”野放し状態”なのです。悲しいことに。。(T . T)
化学的につくられたものですから、変性しにくく長持ちします。
でも、油はすぐいたんで酸化するものが良いのです!!
天然の油はすぐ酸化してしまいます。
それで良いのです。
混ぜ物のない天然のもので、
ガラス瓶に入ったもの
遮光瓶に入ったものをなるべく選ぶようにしてください。
精製された『サラダオイル』は安価なオイルをブレンドし、
味を美味しくするために加工の段階で食品添加物が加えられていますので、なるべく避けて欲しいものです。
身体に良いと言われているエゴマ油、アマニ油、シソ油などは
熱を加えるとその有効性が失われてしまうので
生で取り入れるのがオススメです。
それから最近話題のココナツオイルですが、
こちらは熱に強いのですがホルモンへの悪影響が示唆されています。
昔から、南国の油をとる習慣が日本人にはないので、そのあたりも私はあまりお勧めしない理由です。
ヤシ油は、もともと味が良くないため、
現地では一部を除いて
食用には使われていないということもありますしね。
ミランダ・カーさんの身体に合っていても、
私たち日本人の身体に必要なものかどうかは疑問です。
…ということでまとめです。
天然のごま油やエキストラバージンオリーブオイルなどで、遮光瓶に入ったものを買う。
酸化しないうちに使い切る。
マーガリンよりはバター。
安価な揚げ物やドーナツ、菓子パンなどはなるべく控える。
食品パッケージの裏を見て、「ショートニング」「ファットスプレッド」「クリーム」などの表示があるものは要注意。
安くて便利なものを買って病気のリスクを増やすか、
少し高価でも将来の身体への投資と考えるか…。
食費にかけるか病院の治療費にかけるか。
選択は自分次第ですが、
未来の身体をつくるのは、今自分が食べているものです。
上手に選んでずっと美味しく元気に過ごしたいものですね
選択は自分次第ですが、
未来の身体をつくるのは、今自分が食べているものです。
上手に選んでずっと美味しく元気に過ごしたいものですね

『アンディウム』




