こんにちは(^-^)
いよいよ春らしくなってきましたね


温かくなってくると行動的になれますし、
この、冬から春に切り替わるタイミングできちんとデトックスできていたひとは
身体が軽くなってくる時期ですね

さて、以前の記事でも触れていた低体温。
→『低体温は、百害あって一利なし』
で最近の女性に多い"低体温"の怖さについて書いてきました。
皆さん、計ってみましたか?!
ご自分の体温。
ちなみに私の今朝の体温は36.6℃でした
高温期ではないので、まぁOK╰(*´︶`*)╯
以前は、ずっと36.0~36.3℃くらいでした。


さて、以前の記事でも触れていた低体温。
→『低体温は、百害あって一利なし』
で最近の女性に多い"低体温"の怖さについて書いてきました。
皆さん、計ってみましたか?!
ご自分の体温。
ちなみに私の今朝の体温は36.6℃でした

高温期ではないので、まぁOK╰(*´︶`*)╯
以前は、ずっと36.0~36.3℃くらいでした。
35度台のときも。。
手足もすぐ冷たくなっていたし^^;
循環が悪かったんでしょうね。
上げられるんですよ(^-^)体温は。
実は、もっとも病気になりにくい理想的な体温は37℃だそうです。
循環が悪かったんでしょうね。
上げられるんですよ(^-^)体温は。
実は、もっとも病気になりにくい理想的な体温は37℃だそうです。
これはちょっとすぐには難しいかもしれませんが、近づいていきたいですよね。
では、体温を上げて元気に美しくなる方法
お教えしますね!
♢白いお砂糖を控えましょう。
お砂糖は身体を冷やします。腸内環境も悪化させますので、とり過ぎ注意です。
また、南国のフルーツ(パイナップルやバナナ、マンゴー、キウイ、グレープフルーツなど)も冷やしますので暑い夏以外にとり過ぎるのは禁物です。

♢白いお砂糖を控えましょう。
お砂糖は身体を冷やします。腸内環境も悪化させますので、とり過ぎ注意です。
また、南国のフルーツ(パイナップルやバナナ、マンゴー、キウイ、グレープフルーツなど)も冷やしますので暑い夏以外にとり過ぎるのは禁物です。
今はあまり季節に関係なく果物が出ているので
季節感が感じられないですね。
なるべく旬のものが良いですが、腸内環境のことを考えると、
りんご等がオススメです

(といっても、果物自体があまり身体にあっていない方もいるのでそこは聞いてください)

♢運動不足、筋肉不足の方は軽い有酸素運動を。
女性は筋肉が男性に比べて少ないので、熱量が少なくなりがちです。
また運動不足になると、血液を送る筋肉を刺激しない状態が続き、筋力が低下し、低体温の原因となります。
しかし、無理な筋力トレーニングなどは長続きしませんし、慣れない運動で乳酸を溜めすぎるのは逆効果。
歩くことがやはりいちばん簡単に、リスクなくできる運動ですね。
背筋を伸ばし、下腹をひっこめ、足を出すことより後ろに蹴り上げる方を意識して歩きます。
ももの裏の筋肉を使うイメージですね。
肩甲骨から腕を振るような感じでお散歩してみて下さい。(通勤時など、荷物がある場合は腕を振らなくても、お腹、お尻を意識して歩くだけで大丈夫です)
この際、呼吸が浅くならないように、深く吐いて吸うようにしてみてくださいね
無理に「20分以上!!」など決めずに、身体がホカホカしてきて気持ち良い程度で大丈夫です。
腸のまわり、お腹周りの筋肉を美しく鍛えていくベリーエクセサイズレッスンはこちら→
この際、呼吸が浅くならないように、深く吐いて吸うようにしてみてくださいね

無理に「20分以上!!」など決めずに、身体がホカホカしてきて気持ち良い程度で大丈夫です。
腸のまわり、お腹周りの筋肉を美しく鍛えていくベリーエクセサイズレッスンはこちら→

♢食事制限によるダイエットをやめてみる。
食べない系のダイエット、逆に○○ばかり食べるダイエットは、ビタミン・ミネラル・たんぱく質の不足をまねき、バランスが崩れてしまいます。
最近流行りの炭水化物をカットするダイエットも、エネルギー代謝を悪くして冷えを助長します。
糖質を摂りすぎてきた方には有効な方法ですが、
一般的な健康体の方であれば
極度に糖質を制限するのは危険です。
老けます。
今までダイエットを繰り返してきた人には勇気がいることかもしれません。
ですが長い目でみて、元気な身体、太らない身体、老けない身体を考えた場合、
食べないダイエット、なにかに偏ったダイエットは有効ではありません。
燃焼力を上げて、食べてもきちんと燃える身体を作ったほうが、手っ取り早いです

♢便秘を治し、自律神経を整える。
便秘は、腸内でぜん動運動がきちんと行なわれていないということです。
燃焼力を上げて、食べてもきちんと燃える身体を作ったほうが、手っ取り早いです


♢便秘を治し、自律神経を整える。
便秘は、腸内でぜん動運動がきちんと行なわれていないということです。
内臓がきちんと動いていないと、基礎代謝も低くなります。(食事をすることによって消費するエネルギーも少なくなる)
基礎代謝が低くなり循環が悪くなると、冷え性や低体温をまねきます。
基礎代謝が低くなり循環が悪くなると、冷え性や低体温をまねきます。
胃腸の働きを良くし便秘を改善することは、低体温改善には不可欠です。
腸内環境を整えることは、自律神経を整えることにも深く関わっています。
逆をいえば、自律神経が整っていないから胃腸がきちんと動いてくれない。
腸内環境を整えることは、自律神経を整えることにも深く関わっています。
逆をいえば、自律神経が整っていないから胃腸がきちんと動いてくれない。
ということでもあります。
自律神経の乱れは、女性は更年期障害がひどくなったり…ということもありますので、要注意です。

私は上記のこと、プラスセルフ腸もみをして体温が少しずつ上がりました
私の場合はダイエットなどはしていませんでしたが、
自律神経の乱れは、女性は更年期障害がひどくなったり…ということもありますので、要注意です。

私は上記のこと、プラスセルフ腸もみをして体温が少しずつ上がりました

私の場合はダイエットなどはしていませんでしたが、
腸を元気することによってストレスで乱れていた自律神経が整ったのだと思います。
腸のケアは体温を上げ、エネルギーの燃焼をスムーズにしてくれます
体温の上昇は『腸がきれいになってきている』という目安であるとも言えますね。
体温が上がった後に、どんどん体調がよくなり、身体に変化が表れてきます(^-^)
しかし!!
今の身体は、長年かけてつくってきたもの。
昨日今日の生活が体温を低くしたわけでも、便秘にしたわけでも、冷え性にしたわけでもありません
身体を変えるのには、すこーし時間がかかります。
10年、20年、30年…その積み重ねを今すぐどうにかしようというのは、無理な話ですよね。機械じゃないのですから
でも、身体は愛してあげれば、ケアしてあげれば必ず応えてくれます。
焦らず無理せず、少しずつで良いので気がついたことを実践してみてくださいね。
今より快適な、身体のかる~い毎日が待っていますよ♪
腸のケアは体温を上げ、エネルギーの燃焼をスムーズにしてくれます

体温の上昇は『腸がきれいになってきている』という目安であるとも言えますね。
体温が上がった後に、どんどん体調がよくなり、身体に変化が表れてきます(^-^)
しかし!!
今の身体は、長年かけてつくってきたもの。
昨日今日の生活が体温を低くしたわけでも、便秘にしたわけでも、冷え性にしたわけでもありません

身体を変えるのには、すこーし時間がかかります。
10年、20年、30年…その積み重ねを今すぐどうにかしようというのは、無理な話ですよね。機械じゃないのですから

でも、身体は愛してあげれば、ケアしてあげれば必ず応えてくれます。
焦らず無理せず、少しずつで良いので気がついたことを実践してみてくださいね。
今より快適な、身体のかる~い毎日が待っていますよ♪
身体の軽さは、心の軽さです(^-^)♪
おなかの中から軽くなる♪セルフケアとひとにやってあげるケアを教えています♡
4月開催募集中→『大切なひとにやってあげたい♡ゆるふわ腸セラピー講座』
東京広尾の腸セラピーサロンAndium(アンディウム)
⇒『メニュー』
→→最新のご予約状況
24時間受付♡ご予約専用フォームPC・スマホから
携帯電話から
makisym5@gmail.com
クリックして、お気軽にご相談下さい