冷凍庫の餃子の皮 使い切る。もう割れてるのも結構あったけど騙し騙し。

 

しかしなんでこんなに皮がでかいのだ。

 

塩以外の塩分は無し の シンプル。ガラスープとかウェイパーとかあればきっとつい使ってしまうけどナイ。
で、こんなふうにシンプルに作って見るとちゃんとパンチもあるし満足。料理は引き算も大切かなとちらりと思う。


でも週末だしニンニクがっつりな奴。無論生姜も。食べた後長い間ぽかぽかしてるよ。

 

生椎茸はなかったので干し椎茸。キャベツとネギ。

その時々で材料多少違うけど あー我が家の味!

しかし久しぶりにガスコンロ使ったらフライパンの位置がずれて焼き目が均一にならず残念。

おなかいっっぱい。幸せ。

 

そうそう タレにはニンニクを10日間ほど漬けた後のお酢使用。このお酢大好き。

 

ル・クルーゼ17cmで長ひじきも炊いた。しかしひたすら餃子ばかり食べてしまった。あっ、キムチもあったのに!

 

 

 

旧型の16cmのストウブは今のものより少し背が高くて2合が楽に炊ける。

底面積もさほどないので熱が側面から熱が中心まで届くし、18cm以上のどっしりストウブより炊飯上手。

とはいえやっぱり沸騰後は鍋底からぐるぐる掻き回すこと必須。

ル・クルーゼの底の立ち上がりなんて大したカーブじゃないけどそれとともに蓋のドーム型が対流に貢献してるのかなあ。炊飯専用じゃないココットはやっぱりルクがよい。ストウブココットは水分が縦 上下に移動して米はぐるぐる回らず結果しまった炊き上がり、コメがデンプンが中から漏れ出てもっちりするという過程が少ないのだと思う。

 

ワナベSなら回るけど二合炊きたいことも多い。

ココナツオイル無臭を入れて炊き12時間冷凍または今なら寒い外の窓枠に放置すればあっためてもレジスタントスターチが残る というスリランカの研究 これを信じて実行したい。

というわけで

それにつけても ココハンMが欲しくなってきた今日この頃。取っ手に穴が空いてないから好きになれなかったはずなんだけどなあ…