タイ料理を食べるだけではなく

自分でも作れたらいいなと思いませんか?

 

そんな夢を叶えてくれる

タイ料理教室が池袋にあります(^^♪

 

{AF7C4162-4800-419D-B7A7-8B785A5D8764}

 

タイ料理教室diidiiです。

 

 

本日は、体験レッスンの潜入レポをいたします。

基本Aコースの第1回目です。

 

 

タイ料理と言えば、何を思い出しますか?

 

トムヤムクン?

ガパオ?

パッタイ?

 

グリーンカレー!という人も多いのではないでしょうか。

 

{1F656466-3FEE-45A1-99C5-AA83EEE19CDE}


実は、グリーンカレーって

 

日本で騒いでいるより

 

タイではメジャーではないのだって。

 

カレーと言えば

レッドカレーの認知度が高いらしい。

 

タイ語で言うと、ゲーン ペッ

辛いカレーと言われ、

グリーンカレーは

甘くないのに

甘いカレーと呼ばれているそうで。

 

{67B1D4EC-1E0C-4A98-8338-AF7762A7A988}

 

そんな小話を聞けるのは

 

何十回、タイへ行って

研究されているyukko先生から

教わるメリットですね。

 

(画像:yukko先生)

 

タイ料理だから、タイ人の先生から習う?

という考えもあるかもしれませんが

日本語で聞きたい

細かいニュアンスはね。

タイに精通した

日本人の先生が良いなと思いました。(私みたいな初心者は、応用がききませんから)

 

 

レッスンは

ウェルカムハーブティから始まります♪

 

「いつもその日の気分で」

ブレンドされたオリジナルハーブティを出してくれたのですが、とっても美味しい。

気分を落ち着かせてくれます。

 

{69B41CFA-FA8C-47BD-BAB8-95601EC7A3D4}

 

ハーブティをいただきながら

料理レシピの説明です。

 

ただ単に料理の手順を追うのではなく

どんな食材を使うのか

それは、どういったものかを

ひとつ、ひとつ解説してくれます。

 

見たこともないハーブや

調味料もありますから。

 

{021C6998-7501-4165-8F96-9FFB5B7319BF}


へー、これが

こぶみかんかぁ(画像:左手前)

ごつごつしていてビックリしました。

こぶの塊みたいだもん。

 

ガピという調味料は

小さいえびの塩辛(発酵したもの)

日本の味噌みたいなもの。

味見をして、へぇ~と思ったり

 

{CAB0477C-C343-459D-9B9D-C5AD9D7B6BCC}


タイへ行った際に

撮った写真を見せてもらいながら

 

お話しをしてくれたり

 

聞いているだけで

もう、タイへ行った気分です。

 

 

そして、yukko先生の信念は

「家に帰って、家族や友達に作ってあげられること」

 

 

私もタイ料理を家で作るのに

ハードルが高いのは

材料をそろえられない

ことだと思います。

 

その点

これを使うなら

このメーカー。

何グラム入っているからね。

親切に教えてくれて

残さないようなレシピになっているのが、主婦としては見逃せません。

 

{45BDE64B-0855-4A1E-8852-232F892A112E}


ココナツミルクもそうですね。

缶と紙パックの違い。

量の違いをどう使っていいのかを

学びました。

 

わざわざ買いそろえても

残ってしまったら

何に使えばいいのって感じだもん。

 

手に入りにくい食材や

少量だけでいいものなども

数回作れるように

格安で譲ってくれるのもいいですね。

 

本当にありがたい。

 

ハードルを低くして

家でも再現しやすいようになっています。

 

タイで採れる野菜は

日本の野菜でも代用できるように

紹介してくれました。

 

たとえば、

グリーンカレーの中に入れる

「なす」

 

日本のナスとは形、色も違います。

 

タイのナスはぷっくり小ぶりで

白いです。

↓(画像:一番下)

 

{3B79CC44-5300-467E-8CDC-5006948DB38D}

 

日本のナスはタイのものに比べて

煮えるのが早く

紫のいや〜な色が出てしまいます。

 

じゃあ、皮を全部剥いてしまえばいいのか?

 

煮えすぎて柔らかくなり過ぎてしまうそうです。

 

皮をゼブラに剥くように

教わりました。

 

違いを知るのは面白いですね。

 

 

座学が終わったら

実技にはいります。

 

今回作る料理は

ヤム・タオフー・トード(厚揚げのサラダ)

 

{0DB3310B-1A44-42BD-9108-162492C842CA}

 

サークー・ナームガディ(タピオカのココナツミルク)

 

{75315742-F7A5-4858-8A20-31718BF65BB2}

 

ゲーン・キョウワーン(グリーンカレー)

 

image

 

ふたりでメニューの3品を仕上げていく

同時進行という流れです。

 

グリーンカレーにはご飯以外にも

カノムチン(そうめん)が用意されていました。

 

 
{D325312F-BFAF-48B2-A847-8A61A42FE375}

 

 

材料の分量はある程度
用意されているので

最初にデモを見ながら

切ったり、炒めたり、混ぜるだけです。

 

{0207EB4C-1B2A-49D4-9226-87D17E331395}

 

先にタピオカを茹でておいて

冷ましている間に

厚揚げサラダを途中まで作り

(食べる直前に合えます)

グリーンカレーを鍋で炒める。

 

作業手順にムダがなくスムーズです。

 

{7D5EC691-DB28-4617-B23B-878E7E5A9DF7}

 

あれやこれやと

 

失敗なく作れるのって

当たり前なようで

すごく難しいと思う。

 

ひとりだったら

てんてこまい。

しているはずですもの。

 

{CC8B2494-1533-43AD-85AE-948F08ECEC95}

(慣れないながらも、楽しくカノムチンを盛り付ける私)

 

手順の中にも

 

こうするといいという

裏技、ポイントを

きちんと教えてくれて

家でもできそう~って思えます。

 

タピオカの茹で方は

目からウロコですよ。

 

過去に来た生徒さんも

何も知らずにやって

タピオカが

鍋にくっついて取れなくなってしまい

捨ててしまった方もいるとか。

もっと早く知りたかった。

言われたそうです。

 

さあ、できたのがこちら。

 

皿に盛りつけて

テーブルにランチョンマットを引いて

コーディネートにもこだわりますよ。

 

{E23F939A-1F3F-4121-AB5F-F6C2B8E130BB}

お待ちかねの試食タイムです。

 

 

ビールを持ち込んでいる方もいました。

レッスン中は冷蔵庫に入れて預かってくれます。

 

うれしいサービスですよね。

 

 

さてさてお味は

 

美味しいに決まっているでしょーーー爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

今までで食べた中で

一番美味しいグリーンカレーでした。

 

{AFED9E10-CE77-4261-9936-FDD8726B6935}

 

タイ料理屋で食べたグリーンカレーが

あまりにも不味くて

こういうものなのかと確かめにきた

という方もいらっしゃいました。

 

こんなにもグリーンカレーが

美味しいものだとは言っていたので

挽回できて良かったですね。

 

辛いのが好きだから

料理するのが好きだから

参加理由はさまざまです。

 

{F5CE40CC-28BC-44A5-8C38-65009A2723D5}


私の場合は

美味しいタイ料理が食べることができる

かな。

 

最後にコーヒーもつきました。

 

タイ料理教室diidiiの魅力は

基本コースA~Jと

分かれていますが

好きなメニュー、都合のいい日時で

合うタイミングで通える。

 

都度払いなのも安心ですね。

 

5000円で作れて、食べることができ、学べて

交流もできて、おみやげもついちゃう

(食べきれない分を持ち帰るのもOK)

 

こんなお得なタイ料理教室は

ないですよ!

 

{3A6900F9-BB91-4959-8B40-8A4D2E3E47C0}

 

レッスン日は

火曜日・木曜日・土曜日(祝日を除く)
ランチ  11:00~15:00(途中退室可)
ディナー 18:00~22:00(途中退室可)

 

内容はブログかフェイスブックでお知らせがありますので

チェックしてくださいね。

矢印タイ料理教室 diidiのブログ

矢印タイ料理教室 diidiiのフェイスブックページ

 

定員が4名までの少人数制。

きめ細かい対応をしてもらえます。

(今回は割り込みで参加させていただきました 笑)

 

{28BEFDAC-55CE-4356-A317-D4FF65CB4E5F}

 

いかにも料理やっています

プロ級並みの方がいると

私みたいなド素人には非常に辛いのですが

 

難しい切り方や

手間がかかることは

一切ない!!!

こんな私でも家でタイ料理が作れるのではないか。

ワクワクさせてくれます。

 

家ですぐに作れなくても

自分で作ってみんなで食べる

空間を共有できるのが本当に楽しいですね。

 

リピートしている方も

自分のいいペースで

通われています。

 

 

{067742E1-884C-43EB-B848-2967008010FD}

 
新しい趣味を持ってみるのも

いいなぁと思いました。

 

 

 

「引き寄せ研究会♡部員を募集中」
満月と新月に配信中のサバーイ!引き寄せ研究会通信
メルマガに登録で入部です。