昔話、桃太郎を組木紙芝居でやってみました。

小さな子どもたちが、喜んでくれるといいのですが?

 

 

・・・・では、はじまり、はじまり・・・・

昔々のお話です。

おや?向こうから何か流れてきますヨ。

 

なんだろう?

大きな!

大きな!

桃です。

 

 

おや、子どもが桃の中から

飛び出してきました。

桃から出てきたので「桃太郎」と名付けました。

 

 

大きく最長するにつれ、

「村人を困らせてる鬼退治に行く」といいました。

 :
それを聞いた犬が「お供をしたい」といいました。

「ワン!」

 

次に、サルもやってきました。

「お供します。」

「キャッ・キャッ!」

 
その後から、キジもやってきました。

「お供します。」

「ケーン!(キジの鳴き声)」 バタバタバター!

 

 

さあ、船に乗って鬼ヶ島へ出発です。

 
 

もうすぐ、鬼ヶ島に到着です。

 

 

そのころ、鬼は・・・・。

「さあ、今日はどの村で暴れてやろうかな。」

 

  

そこに、桃太郎、犬、サル、キジが到着しました。

「こらー、村人を困らせてはいけないよ。」

鬼を懲らしめました。

 

 

「ゴメンナサイ、ゴメンナサイ。」

「もう村人は困らせません。」

「お詫びに、鬼たちが代々大切にしてきた

宝物を差し上げます。」

「ご勘弁下さい。」

 

「よ~し、それなら許します。」

「もう村人を困らせないで、

よい鬼になりなさいよ。」

 


鬼にもらった宝物を積んで、村に向かって帰ります。

すっかり改心した鬼もお見送りしてます。

 

もうすぐ村に到着です。

 

これで村の人たちも安心して暮らせますね。

めでたし、めでたし。

・・・どっとはらい、とっぴんぱらりん・・・

 

・・・おしまい・・・です。