NUFORCE  ICONとICON2とバインディングポストコンバーター | COOLAUDIO

COOLAUDIO

ねこと音楽とaudioのブログ

NUFORCE  ICONとICON2とバインディングポストコンバーター


セカンドシステムもあったときは気軽に機器を入れ替えていましたが、最近はメインシステムで出費がかさみ余裕がありませんでした。 でも、次第に何か買い換えたい気持ちが募りPCオーディオを少しでもグレードアップしようと目論んでいました。 これまではAUNE HIFIDIY Nano USB DACとTripath TA2020 使用のアンプです。 ターゲットはUSB(PC)入力のあるアンプ。


候補として

デジタルアンプ
NUFORCE ICON-2
TEAC A-H01
ORB JADE QUARTET

アナログアンプ
Peachtree Audio musicBox 


もちろん、他にもありますがラステームやRATOCなどPC周辺機器メーカーのものはいずれもデザイン的に今ひとつで購入意欲が湧きません。 下の2機種は高価なのとサイズも大きかったりなので、TEAC A-H01が有力でしたが購入者のインプレをみると好みの傾向ではないのとNUFORCE P-9の音が好きだったこともありNUFORCE ICONにすることにしました。 本当はICON-2 が欲しかったのですが中古では割高であるのと以下のような理由もあります。


ご存じの通りICONはスピーカーケーブルが特殊でLANケーブルのコネクタを使用しています。 これはかなり残念な仕様です。 このためバナナプラグなどは繋ぐことができないため通常は付属のケーブルを使う事になります。 バイワイヤでなえなければそのまま使いたいところですが、既に弱りつつあるAVALON MONITORの端子部分にこれ以上の負担をかけないためにも現状のケーブル環境はそのまま使用したかったのです。 以前はそれを変換するアダプター(バインディングポストコンバーター)も用意されていたのですが既にディスコンで中古でしか手に入りません。


タイミング良く出品されていたICONとアダプターをセットで入手することができました。 アダプターによる無駄な接続と本体と同じ筺体が2個あるのと、その間のケーブルがとても堅い上巻癖が付いているので少し離して置いてやらないと軽い筺体は簡単に浮いてしまいます。 思ったように設置の自由度がとれません。 そんな様子なので格好がいいとは云いかねますがこれまでの環境からうまくトレードインできました。 


実はICONはおもちゃみたいで当初は好きでありませんでした。 が、不思議なことに過去にも嫌っていた機器をだんだんその良さを見直すようになり購入するに至ったことが何度もあります。


接続当初は音が出なくてPCがICONを認識していないのかと思いましたが単純に音量不足なだけでボリュームを3時くらいまで上げてやるとちょうどいい音量になりました。 TA2020よりはパワフルなはずですがスピーカーが87dB/6Ωと低能率なのでかなり厳しい様子。


これまでと音質は大きく変わり高域ののびが格段に良くなり楽しく聴けるようになりました。 低音も十分出ておりお手軽PCオーディオとしては十分です。 ただ、ICONはTA2020アンプ同様、電源オン時のポップノイズがあるのが残念なところです。


これで落ち着いていればよかったんですがここのところの極端な円高で海外製品は個人輸入で安く手に入れられるのではと思い本国メーカーサイトで検討。  しかし、メーカーから買っても送料がけっこうするようですし、オクで出品されている個人輸入品でも価格に大きな差はなさそうです。 それでも正規輸入品より1万程安く買えますが国内保証無しのリスクを考えるともう少し安くなって欲しいところ。 もっと円高の恩恵にあずかりたい!


そこでebayを見ていると程なく手頃な価格のものを発見。 黒だけの一点物のみたいですがすぐさま送金。 待つこと6日でUSAから到着。 きっちりした梱包で安心しました。 ショップにもよりますが中国や台湾などから送られてきたものは大抵汚いダンボールでいい加減な包装であったり、そのまま袋に入れられていて中の箱が酷く潰れていたこともありました。 今回は消費税と地方消費税と通関料は徴収されましたが十分割安で入手できました。



早速繋いでみましたが第一印象はICON2よりもICONの方が高域ののびが良いような…。 新品なので少しエージングが必要なのかもしれませんし、さほど大した差でもないのでその差は音量マージンが取れただけのように思いました。 ICON2では12時のボリューム位置でも余裕があります。


ICON2にはパワーアップ以外にも
電源オン時のポップノイズがない。
PCとのUSBケーブルの抜き差し時のPC側の認識がスムーズ。
改良されているのかわかりませんが思わぬところでのうれしい変化です。



COOLAUDIO