クラッキーフェス2日間お疲れ様でした。
とても暑い
中、怪我もなく楽しくサッカーが出来ました、2日間の振り返りです。

日時 8/17(水)
結果
・6勝1分け(得点31点 失点3点) 
講評
試合結果から行くとまずまずのように思えますが、内容としては50点です。
良かった点
・全員が、試合に集中出来ていた
・相手のペースに合わせることなく自分たちのペースで、試合を運べた(寄せとフォローが、出来ていた)。反省点
・自分の技術をあげる為のプレーが出来ていない
・声が出ていない(ベンチから試合を観ていても楽しそうに見えない)。
今日の様な試合は、練習ドリを試すチャンスです。それを自分で感じて実行出来るかが大事です。ただやらされて、やるのではなく自分から率先してやるようにしましょう。明日の試合は、各自の課題とチームの課題を決めてそれをチャレンジしよう。


日時 8/18(木)
結果
・7戦全勝(得点40点 失点2点)
講評
今日は、朝一からミーティングをして各自の課題とチームの課題を決めてスタート(チーム課題 全員で声だしをしてゲームを盛り上げる事)しました。1試合の初めは、みんな課題を意識し過ぎたのかぎこちない動きで、みんながバラバラでした。でもみんなが声を出し始めたことで、いつの間にかいつもの板山FFCサッカーに戻りました。
声掛けする事で自分達が、なにをするべきかわかったね(^-^)。
この日の3試合目は、ラボーナ戦。コーチは、この試合にどうしても勝ちたくて、昨日の試合から全ての試合で、ドリブル・フォロー・寄せを意識させて試合してきました。
特にみんなに言ったわけではないけどみんなも自分と同じ考えだったと思います。
試合を通じて、寄せ・フォローが出来ていました。そして望んだラボーナ戦2対1で勝利。
個々のドリブルテクニックは、まだまだかなわない所が多かったけど、寄せ・フォローは勝っていました。
何よりも勝ちたいと言う気持ちが、よく伝わってきて、とても良かったです。ジュビロカップでの借りを返せたね❗これからもこの気持ちを忘れずにいろんなことにチャレンジしましょう。

最後に、試合に勝った時 ドリブルで相手を抜いた時 得点を決めた時 アシストした時シュートを止めた時などなどとても楽しくまたやってやろうって気になります。
でもここへたどり着くには、日々の練習と本番で実践して失敗することが必要です。これから、どんどん練習してトライしていきましょう。
![]()
記:せいじ

管理人TN
