市内U12リーグの報告です。
日時 11/3(火)祝日
会場 半田市上浜G
結果
○板山FFC 1-0 亀崎B
得点 とくま
×板山FFC 0-4 亀崎A
講評
いままでの半田ポートグランドが使用できなくなるため、新しく半田上浜グランドができました。その開幕式典も兼ねて、U-12市内リーグ行われました。市役所近くで場所もよく、駐車場も広く、トイレもきれいで、これから頻繁にお世話になります。
新しいグランドということで、ピッチ状態が気になるところですが、やはり若いクレーコートなので、土が締まっておらず、ふっかふかの砂場状態で、ドリブル主体のうちのサッカーには厳しい感じだったね。それでも子供たちは、積極果敢にいつものドリブルをしようとしてくれて、まるでビーチサッカーのような光景でした。
亀崎さんは板山FFCのやり方に対してしっかり対処されていました。板山FFCと同じサッカー(ドリブルだんごサッカー)にならないように、早めに潰しをかけて、ボールをワイドに展開して、そこから縦に攻める作戦でした。板山FFCから早く離れて、ボールを速くワイドに動かして、寄せを避けて、ゴール前まで運ぶ。キレイなパスまわしで、大事にボールをつなぐサッカーを徹底されてみえました。
板山FFCとはまったく違うキレイなサッカーで素晴らしいチームです。板山FFCはそれとはまったくの真逆のサッカー、不器用なドリブル一辺倒のサッカーです。砂場状態のグラウンドではおもうようにドリブルできず厳しい内容でした。
通常でも、最後まで体力が持たないスタイルですが、更に体力的に厳しく、砂場の中でボールを追っかけまわして、体力の消耗は激しかったとおもいます。
亀崎A戦では前半に3失点してしまいましたが、後半もモチベーション落とすことなく、ドリブル続けてくれました。
要所要所では良いドリブル魅せてくれましたね。まったく逃げることなく、真っ向勝負にて気持ちよかったです。後で試合録画を確認したところ、なかなかゴール前までは運べませんでしたが、後半のボール支配率は70%ぐらいこちらで、ドリブルしかけている時間が長く、ミスから1失点したものの、前半の失点のようにヤラれた場面はほとんど無かったです。
でもいまの実力からすると妥当な結果かな!?板山FFCのスタイルを最後まで貫いて頑張ってくれた子供たちに「ありがとう」。このような結果になるとわかってはいたけど、やはりちょっと悔しいです。
しばらくU-12公式戦ありませんので、また基本に戻ってドリブル練習繰り返し繰り返し我慢強くやることにします。
もう少し、相手との駆け引きができること、やみくもにドリブルしてボールをすぐに失わないこと、ほんの少しのパスを使って相手を攪乱させることなどなど。やはり練習するしかないです。
12月に半田市体育大会とクリスマスカップあります。対戦相手、観客をあっと言わせる内容のサッカーができるように。地道にコツコツと磨いていきましょう。
記 まさき
管理人TN