出発してから4時間で網走に着きました車

思っていたより近かったアップ

まずは、卯原内能取湖(のとろこ)サンゴ草群落へ。



サンゴ草とは~塩分の多い湿地に生え枝分かれした茎が特徴の一年草だそうです。

サンゴ草のアップはこんな感じです↓



ほんとサンゴみたいなのキャハハ一面赤くなっていて綺麗でしたぁ。


F1000370.jpg


空の青とサンゴ草の赤のコントラストが綺麗だね~


サンゴ草を見た後は、お昼ぅ~音譜

お父さんの好きなクジラを食べに喜八さんへ。



お父さんはこのくじらづくしを頼んでました。

私は、秋鮭ソテー定食を。ちょこちょこつまみ食いさせてもらいながら。。。

お父さんもおばちゃんもくじらベーコンが一番美味しかったと言ってました。

久しぶりに美味しいクジラを食べたと、とても喜んでいたのでよかった~ニコニコ


お腹もいっぱいになって次は近くにあったオホーツク流氷館へ行きました。



-15℃に保たれた厳寒流氷展示室で、本物の流氷を直に触ることができました。

キタキツネもいたよにひひ

そして濡れたタオルをブンブン振り回したら、見事に凍りました。



すっごいね目バナナで釘が打てちゃうんだろうね~

バラもくしゃってなるんだろうね~


そして



クリオネちゃんもいました。


つづく。。。