20080107095316.jpg

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ





由来

古い中国の習慣が日本に伝わり、醍醐天皇の延喜十一年から正月七日に七種の若菜を調進することが公式化され、「枕草子」にも「七日の菜を六日に入がもて騒ぐ」の記事があるように、七日の朝七草粥を炊いて、無病息災を祈るならわしができました。



とさ(*^_^*)





今年一年健康でありますようにヾ(^▽^)ノ

願いを込めていただきますっ!