ベルツ記念館 | 大山格のブログ

大山格のブログ

おもに歴史について綴っていきます。
実証を重んじます。妄想で歴史を論じようとする人はサヨウナラ。

 きのう亡くした財布が、今朝ほど無事に戻りました。草津の町の人で、匿名の方が警察に届けてくださったのです。謝礼は辞退とのことでした。まことに有り難いことです。


 草津の温泉街の心臓ともいうべき湯畑です。周囲を石の柵で囲ってあり、その柵に草津を訪れた歴史上の人物の名が刻まれています。


 草津と云えばベルツ博士ですよね。草津温泉の効能を世界中に知らしめた人です。


 草津を訪れた外国人のなかでベルツが第一号ではなく、ベルツより先に草津を訪れた外国人も何人かいます。


 ただし、草津の発展に寄与した大恩人としてベルツは現在も尊敬されています。


 ベルツの叙勲を決めたとき、大山巌は参議だったのですね。


 湯畑のすぐ前に、源頼朝の伝説にちなんだ白旗源泉と、日帰り入浴施設の「御座の湯」があります。二階が休憩室になっていて湯畑が見下ろせそうなので、入ってみました。


 おお、見える見える。


 湯の花を採取するための樋です。温泉の成分は酸性が強いので、五寸釘も九日で針金のようになるほど腐食してしまうので、いっさい釘を使わずに作られています。


 かつては不治の病であったハンセン病や梅毒にも有効とされる草津温泉の効能を科学的にも認められるとして、さまざまな医療に用いたベルツ博士について、もそっと勉強してみようかなと思いました。


 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。