
靴を買うなら夕方が良いといいます。たとえ腰掛けていても身体を起こしていれば血が下がってくるので、朝よりは夕方の方が足が膨らんでいるはずですからね。浅草に着いたのは昼前だったので、食事したあと散歩もして、それから靴を買うことにしました。

目についたのは浅草駅から見ると隅田川を渡ったところにある、ビール会社の建物です。思った通りレストランがあって、ランチ営業もしていました。

黒い泡立った謎の液体は少々値が張りましたけれど、なかなか美味でした。食事の方はサラダ・バイキングがついてましたからリーズナブルです。

食後の運動で隅田川沿いに歩いて行くと、いくつか石碑が並んでいました。

家形をした古そうな石碑は「明治天皇海軍漕艇天覧玉座阯」と刻んであります。

対米開戦を目前にした時期に建てられたのですね。

裏面に細かい字で由来が記されていました。

恭しく惟みるに
明治天皇夙に叡慮を帝國海軍の発達に労し給い明治元年3月親しく大阪に幸して諸艦を天保山に関せられ爾来屢艦船部隊官衛学校等に行幸あらせ給へり殊に海軍短艇競漕の隅田川に行はるるや、玉座は設けて此処に在り親しく 天覧を賜うこと前後四次に及べり、明治 十五年には 十一月二十一日、二十六年には六月三日、二十七年には四月二日に臨御あらせられ是の日 皇后亦行啓せられ、二十九年には十二月十八日を以て親閲あらせ給へり其の間二十五年には六月十九日を以て皇后竝皇太子の行啓を辱うせり参加の将士斉しく恐懼感激して勇躍技を競い行事最も盛大を極はめり斯の如きは皆是れ宸慮の深きに出で帝國海軍の無上なる光栄にして牢記すべき所なり只恐る。
当年 玉座の聖蹟星移り物替はりて滄桑の変を経或は湮晦に帰せんことを是れ本会が天皇親臨のこの尊ぶべきの地を永遠に顕彰し奉り 永く聖徳の至大なるを仰がんことを期し帝国海軍及朝野の諸彦と謀りて、昭和十六年の 明治節日をとし一碑を玉座の阯に建つる所以なり乃ち勤みて事の由来を勒し之を不朽に伝ふ。


大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ
三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
特定非営利活動法人交通文化連盟
ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。