お玉が池はミニサイズ | 大山格のブログ

大山格のブログ

おもに歴史について綴っていきます。
実証を重んじます。妄想で歴史を論じようとする人はサヨウナラ。

 於玉稲荷は神田から新小岩に遷座しましたが、お玉が池は極小サイズながら神田の故地にあるらしいとのことで、岩本町から小伝馬町へ続く道筋を歩いてきました。


 これが、お玉が池です! オオカナダモが良い感じに茂ってますね。


 まず最初の目標物としたのは、お玉が池種痘所記念碑です。直方体の無味乾燥なデザインなのは、まあ良いとしても……


 なぜか碑面が車道側を向いています。正面から見ることは事実上不可能です。東大が立てたとのことですが、頭の良い人たちだろうに、なんて愚かなことを。


 さらにややこしいことに、記念碑とは別に「種痘所跡」の碑もあります。


 記念碑と跡碑、別にする意味があったのでしょうね。知りたくもないですが。


 記念碑と同時に元標を立てた……うーん。頭の良い人たちの考えはわからんな。


 さらにさらに、於玉稲荷神社の分祠が近くにあって、そこにはミニサイズながら池もあるとのことで、さっそく行ってみました。


 だいぶ規模は縮小していますが、ちゃんと祠はありました。


 お玉さんが身を投げたというのは伝承であって歴史ではありませんので、私の専門外のことですからノーコメントです。


 形ばかりではありますが、池もあるのですね。良いことです。


大事なおしらせ
 大山巌墓所の鍵は大山家が管理するもの以外にはありません。毎月第二土曜日の公開日以外の日に、清掃奉仕等を御希望の場合は、コチラに御連絡ください。
https://www.facebook.com/general.ohyama/


 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。