警察の裏にあります | 大山格のブログ

大山格のブログ

おもに歴史について綴っていきます。
実証を重んじます。妄想で歴史を論じようとする人はサヨウナラ。

 きょうは炎暑のなか、大森あたりを歩いてきました。


 大小ふたつの石碑が並んで立っていて、道路標識が無慈悲にも碑面にかぶっております。後ろの建物は大森警察署の庁舎です。


 建物の反対側、正面玄関です。なにぶん警察なので、カメラ持ってうろちょろするのはちと憚られるのですが……。


 碑のうしろには窓がないし、咎められもしませんでしたけどね。


 旧大森村役場 → 大森町役場 → 大森区役所 → 大森警察署と用途が移っているようでございます。ちなみに旧大森区は旧蒲田区と合併して大田区となっております。


 丁丑之役=西南戦争の戦没者の名を刻んだ碑は、あまり多くはありません。大森あたりは海苔漁業が盛んな地域で、比較的に豊かな土地柄だったのでしょうね。


 こっちは征清従軍旌功之碑です。裏面には日清戦争の戦没者の名が刻まれています。


 建物との隙間は、かろうじて裏面を読むことができるくらいはありました。


 この碑が立った頃は、大森町だったのですね。


 暑いけれども歩行運動で、大森貝塚まで歩きました。


 根性なしなので、何度も喫茶店に入って休憩しながらでしたが、歩き通すことができました。町歩きだと自販機をアテにできるから水筒を持たないで良いので楽チンですよ。


大事なおしらせ
 大山巌墓所の鍵は大山家が管理するもの以外にはありません。毎月第二土曜日の公開日以外の日に、清掃奉仕等を御希望の場合は、コチラに御連絡ください。
https://www.facebook.com/general.ohyama/

 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。


人気ブログランキングへ