(こちらの記事は2014年に遡って書いています。)

香港で働くためには就労ビザが必要です。

まずは観光ビザで香港に入国。
会社が準備してくれた就労ビザを受け取り、観光ビザから就労ビザに切り替えるために一旦香港から出国しないといけません。

手っ取り早いのは、近場の「深圳」か「マカオ」に行って、香港に再入国すれば就労ビザに切り替わります。
私は一人で深圳に行く勇気はなかったので、マカオに行くことにしました。

マカオで観光してカジノして(*^^*)、、と遊びたいところでしたが、香港の金融機関で営業するためには「SFC(Securities & Futures Commission)ライセンス」を取らなければいけないので、その時の私に遊ぶ時間はありません。。

せっかくマカオに行ったのに、結局その日はトンボ帰りでした(T-T)

因みに、この「SFCライセンス」の試験は日本の証券外務員資格試験を英語で受けるような試験。大学受験以来の猛勉強をするも、私にとってはかなりの難関試験だったので、「SFCライセンス」と「保険販売ライセンス」を取得するまでに3ヶ月かかりました(-_-)

せっかく香港に来たのに最初の3ヶ月間はほぼ会社と自宅の往復のみ。
ひたすら勉強をしていた辛〜い時期も、今となっては懐かしい思い出です。(о´∀`о)

以下の写真はマカオのベネチアン。
トンボ帰りしたと書きましたが、実はベネチアンだけ覗いてみたりσ(^_^;)






本日よりブログを再開します!

2014年11月からの2年間、香港の日系金融機関で働いてきました。
結婚を機に帰国し、現在は信託銀行で働いていますが、私にとって、香港での約2年間の生活は本当に充実していて、これからの人生に大いに役立つ経験をしてきました。

現在は双子を出産して育休中のため、育児の合間の時間を使って「仕事」「資産運用」「香港生活」「婚活」「出産・育児」をテーマに書いていきたいと思います。

——————————————————————
まずは2014年、私が香港入りした時に遡ります。

香港移住を決めた2014年は香港反政府デモ(雨傘運動)真っ只中の時。
日本のニュースではデモの過激な映像ばかり流れていたので、周りからは「何で今香港行くの?」「危ないからやめときなよー。」と言われました。

周りの反対に不安になりながらも、実際香港に行ってみると香港の人たちは普段と変わらない生活をしていて、雨傘運動はいずこ?という雰囲気でした。

狭い香港なので雨傘運動はすぐに見られると思っていましたが、私の住まいと勤務先が九龍側だったため、雨傘運動の中心地(オキュパイ・セントラル)に行けたのは香港入りしてから1週間後のことでした。

(オキュパイ・セントラル①) 

(オキュパイ・セントラル②)

香港に行ってまず感じたことは、日本のメディアの報道は偏った伝え方をしているということ。
「百聞は一見にしかず」ー情報に惑わされず自分の目で見て確かめることの大切さを実感しました。


↓↓前記事に続き、「香港あるある」も続けて書いてみます。

【香港あるある】

三、香港のポスト&郵便局のカラーは緑色(^^;;

ポストは赤色と思い込んでいたから探せど探せど見つからなかったわけだT_T






{79DF821A-7A83-4015-96EA-A56086ECDF82:01}

12月より正式に香港に入りました。

海外引っ越しと転職を同時にやるって思ってた以上に大変で、先に現地入りしている同僚たちの助けを借りながらなんとか香港の生活にも慣れてきましたε-(´∀`; )

先週香港IDも取得できたので、これで香港の住人としてスタートできそうです。


12月1日付けで入社した会社は英語&中国語&日本語が飛び交っていている活気あるオフィスで、来年のローンチに向けてスタッフが1つ1つつくりあげている感じです。

これからFacebookに書いている記事を加工して、こちらにもアップしていきたいと思います!


【香港あるある】
一、香港の郵便は再配達機能がないらしい^_^;EMSも国際郵便も不在だったら自分で取りにいかなくてはいけないらしく、私の膨大な荷物は一体どうなるんだろう?とりあえずマンションの管理人の人に受け取りのお願いをしてみたけどらどうなることやら~。。

二、今日のランチでアイスコーヒーに入れるミルクがなぜか熱かった。おかわりしたお水もなぜか熱かった。(最初は冷たかったのに。)会社の人に聞いてみたら、「冷たい飲み物は身体を冷やすからあまり飲みませんよ。」というのが香港の人の考えみたい(^^;;

{5299562A-6831-400D-8D54-321FE075FA79:01}