さっぽろ雪祭りは7日から13日まで
一週間の開催です
7日は混雑が予想されるので、早起きして早朝6時に
雪祭り会場に行ってみました。
雪が吹雪いて寒かったけど、人が少なかったので
一つ一つ雪像を眺められました。
雪祭り会場は大通り公園の1丁目から12丁目までの
1.5キロに及ぶコースなので、早朝は半分だけ見て
回りました。
(テレビ局が撮影していた大雪像ー
道庁赤レンガ(左)&紫禁城(中央)&万里の長城(右))
(大雪像ー北海道で公演予定のライオンキング)
大雪像の迫力に圧倒れると同時に、
「どうやってつくるんだろ~?」
と驚きの連続でした
早朝にさらっと雪祭りを見学をした後は、
冬の旭山動物園に向かいました。
旭山動物園は4年前の秋に一度行ったことがあったけど、
冬の旭山動物園は初めて
旭川まで来るとさすがに雪の量と寒さが一層厳しくなります
(動物園の気温はマイナス5℃)
まずは大本命の北極熊のもぐもぐタイム見学~
4年前に見た時と変わらない元気のよさでした
後は動画でお楽しみください
動物の生態をいろんな角度から見せてくれる
旭山動物園にはいつも感動します
真冬でも相変わらず混み合っていて、何度でも行きたくなる
動物園なんだな~と関心しました。
次は冬のお目当て、ペンギンのお散歩見学~
ゲートを開けて、その時に出てきたペンギンたちだけを
連れて動物園を一周してくれます。
強制ではなく、その日に散歩に行きたいペンギンたちだけを
連れて歩くなんて、さすがは旭山動物園
ペンギンたちのペースに合わせて、後ろから飼育員さんが
ゆっくりついてきてあげていました。
(ゲートを出て20分後に私の目の前にやって来ました)
ペンギンたちがゲートに戻るまで約1時間のお散歩でしたが、
あまりにも可愛すぎて、最後までペンギンたちにずっとついて
大満足の1時間でした~
その他の動物たちは、
元気な動物たちもいれば・・・
身を寄せ合って寒さに凍えていたりと様々でした(笑)
旭川の寒さは動物たちにも耐え難いようで、
丸くなって寝ている動物たちや室内にいる
動物たちが多かったです。
季節でいろんな見方がある旭山動物園
次はいつの時期に行こうかな~??
この日のディナーは身体も冷え切っていたので、
『かにふく むらかみ』でカニづくしコースを
いただきました
もう少し太~いタラバカニが食べたかったけれど、
カニ&フグの大満足のコース料理でした
4日目は今回の旅の目的でもある、
さっぽろ雪祭りを見学しました。
まずは、つどーむ会場で雪のすべり台に挑戦
面白くて2回滑ってしまいました。
(かまくらうさぎ)
続いて、大通り公園会場に移動して、
まだ見ていない大雪像を見学。
夜の雪祭り会場も神秘的でしたよ
(ドラえもん)
続いて、すすきの会場には氷の彫刻が並びます。
(魚やカニが中で凍っている~)
冬の北海道も見所満載でした~