9月に入り、既に米国の雇用統計、G20をこなして

比較的静かな相場が続いています。


リーマンショックを経験してもうすぐ1年時計

忘れもしない9月15日が近づいています。


マーケットがみるみるうちに下がり、NYダウが

1日で500ドル、700ドルと下げていくのを昨年

目の当たりにしました目


毎朝、テレビ東京の『モーニングサテライト』を

見るのが怖かったのを今でも覚えています。


その時の恐怖は今も消えておらず、お客様に

投資アドバイスをしながらも、いつ何が起こるか

分からないので、今年はこまめに利益を確定

(=投資商品を一旦売却)するようにしています。


今年の3月以降、株式も通貨も底を打って軒並み

上昇しているので、一歩踏み出して投資をされた

お客様は、大きな利益が出ていますアップ


次の『2番底』があるのか、はたまた今年の3月を

底にこのまま上昇相場に転じるのか、未来を占う

ことはできませんあせる


ただ、あれだけ下がった後の反動は物凄く早いので、

今年は乗り遅れずに上昇相場の波に乗って、利益が

ある程度出れば一旦逃げるという行動を取っていますニコニコ


9月は特に『9.11 同時多発テロ』『リーマンショック』

が起こった波乱相場の月なので、油断はできませんDASH!


お客様と日々コミュニケーションを取って、

次の投資行動を考えます。


そんな中、やはり異様な動きを感じるのが

米ドルの動向お金


今年はとにかく米ドルが弱すぎるビックリマーク


円に対しても、他のどの通貨に対しても、

米ドルはじわじわ下げていますダウン


円高ドル安の理由はいくつかありますが、

主なものは・・・


HIA(Homeland Investment Act)

多国籍企業が海外で得た利益を本国に送金する際、

税負担を軽減する措置。2005年、時限的に米国で

行われ、米ドルが上昇しました。

日本版HIAは今年からスタート。日本では恒久的に

行われる予定だが、海外の利益を本国に戻すという

ことは、外貨を円に交換するので、円高要因になる。


日米の短期金利の逆転

ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の3ヶ月物の低下

傾向が鮮明になり、約16年ぶりに円建てLIBORを

下回ったことで、米ドル売り円買い要因となっている。


アメリカの財政赤字の更なる悪化懸念

ドル安要因


民主党の勝利で外国人投資家の期待先行の

日本株買い?(=円買い?)

円高要因



外貨を保有するお客様のほとんどが、米ドルの

ポジションを多く持っているので、今は外貨間の

クロス取引を行いながら、少しずつ米ドルから

避難させていますリサイクル


今すぐにではないにしても、いつアメリカが世界の

覇権国家として終わりを告げるのでしょう?


米ドルの動向に引き続き注意しながら、9月は何事も

なければいいいな~と願いつつ、お仕事頑張っていきますグッド!