最近、雑誌や新聞に『ワークライフバランス』
という言葉を見かけることが多くなりました
ワークライフバランスとは、
仕事と生活の調和のこと
仕事と私生活のバランスが取れる生き方が
理想的ですが、日本ではどちらかに偏りがちな
社会人が多いようです
独身時代は、仕事も頑張って、私生活の中では
教養や娯楽を充実させることがメインになりますが、
女性は結婚、出産、育児など、ライフステージが
変わることによって、私生活はおろか、仕事と生活の
バランスを保つことも難しくなります。
そんな中、私が現在働く外資系の会社は、出産後に
復帰する女性が多く、産休明けでも非常に働きやすい
職場環境となっています
独立系FPとして活躍する先輩方たちも、
結婚、出産を経て、生き生きと働いて
いらっしゃる方が多いのも事実です
環境が整っていれば、自分に合ったワークライフ
バランスをうまく取ることが出来るんですね
私のこれからのライフステージを考えると、
今の会社でキャリアを積んでいく方がいいのか、
FPとして活動できる職場に移る方がいいのか、
とても悩む時期です。
仕事50%、生活50%の人もいれば、
生活100%の人もいれば、
両方100%満足できる人もいる。
価値観は人それぞれですが、今私にできることは、
ワークとライフを天秤にかけて配分に悩むより、
結婚して、子供を育てながら仕事も頑張れる環境を
整えることが重要だと思いました。
ワークライフバランス・・・。
今後のテーマになりそうです