新年が明けて最初の1週間は、異様に
テンションが高かったです![]()
きっと、お正月にゆっくりくつろいで、
しっかり充電できたからかな![]()
今週は会社のスタッフルームにお土産が
たくさんありました![]()
今日はお正月を振り返って、お雑煮の話![]()
お正月といえば、やっぱりおせち料理とお雑煮ですね![]()
私の実家のお雑煮は味噌味![]()
毎年広島に帰って、当たり前のように味噌味の
お雑煮を食べていたので、どこの家庭も味噌味
なのかと思っていたら、実は醤油味&鶏肉が
主流なんですね![]()
年末に会社でお雑煮の話になった時、
ほとんどのスタッフが醤油味だと判明![]()
「味噌味のお雑煮ってどんな感じなの~?」
と逆にみんなに不思議がられたので、
実家に帰った時、写メを撮ってみました![]()
ついでに、私の家はなんで味噌味になったのか
母に由来?も聞いてみました。
私の父は徳島県出身。
徳島は関西志向が強く、方言も関西弁が強い。
お雑煮はもちろん関西系の味噌味。
一方、母は宮崎県出身。
お雑煮は醤油味で育ちました。
お正月に父親の実家に行った時、味噌味の
お雑煮が出てきてびっくりしたそう![]()
ただ、味噌味で育った父に合わせて、自然と
私の家のお雑煮は味噌味になったそうです。
・・・というように、お雑煮ネタで私の知らなかった
家の由来が分かりました![]()
東京で生まれ育った人でも、お雑煮が味噌味の
家庭もありました。
両親が転勤族で関西に住んだ時に味噌味にハマったり、
もっと昔の祖先の話に遡っての由来がある家庭もありました。
それぞれ、いろいろな経緯があって味噌味になったり
醤油味になったりしたのですね![]()
お恥ずかしながら、私は醤油味のお雑煮を
食べたことがないので、この度、醤油味の
お雑煮の写メを送ってもらいました。
今年は醤油味を食べてみたいな![]()

