鳴門旅行の続きです音譜


2日目は、兄嫁夫婦と合流。


子供の頃から徳島へ里帰りする度に行っていた

びんび屋でランチタイム。

(「びんび」とは徳島で「魚」のことを言います)

ここは獲れたての新鮮な海鮮が食べられるので有名で、

いつも行列ができています。

比較的回転が早いので、行列ができていてもあきらめずに

根気よく待ってみてくださいビックリマーク


びんび屋
(お店の前で生きた魚たちが豪快にさばかれる~うお座


注文したのは刺身盛り定食ダウン


刺身盛り
(さっきまで生きていた魚のお刺身とわかめ味噌汁)


鳴門はワカメもすごく有名キラキラ

渦にもまれて、味、色、香り共によく、身がしまっているので、

歯ごたえが十分あります。
このわかめ味噌汁が昔から大好きでしたラブラブ


大満足で、明日も帰りに食べにこようかビックリマーク

と思うくらい、家族の中でも大人気です恋の矢


お次は定番の観光スポットへ。

鳴門と言えばやっぱりうずしお台風


早速船に乗ってうずしおの近くまで行ってみます。


鳴門大橋
(うずしお汽船に乗ってうずしおの近くまで!)


あいにく、潮の流れが悪かったため、大きなうずしおは

見れませんでしたが、小さなうずしおが沢山見れました波


渦しお
(小さなうずしおがいっぱい)


うずしおを満喫した後は、全長68mのロングエスカレーター

を登って、屋上360°のパノラマ展望台から大鳴門橋と

淡路島を堪能。


鳴門
(ロングエスカレーターで上へ上へと進む~アップ


鳴門
(大鳴門橋)


鳴門観光の後は、2日目の宿泊先、鳴門グランドホテルへ。

お部屋は角部屋だったので、窓からも大鳴門橋が見えました。


鳴門大橋
(ホテルの部屋からも大鳴門橋を堪能)


屋上の展望露天風呂からも大鳴門橋が見えるので

最高のロケーションでした船


ホテル内では本場の阿波踊りが実演されることに黄色い花

動画で雰囲気を味わってみてくださいカメラ


(これが本場の阿波DANCE!!)


こんなかんじで、鳴門の旅は家族でワイワイと

最高に楽しかったです虹

さてさて、次はどこへ行こうかな~ニコニコ