突然ですが・・・


今、日本円は強い(円高)と思いますか?

それとも弱い(円安)と思いますか?


ここ最近、日本円は米ドルに対して3月に1ドル=95円台、

ユーロに対しては7月に1ユーロ=169.97円をつけました。


こういう時、一般的に日本円は米ドルに対して円高、

ユーロに対しては円安と言います!



それでは、特定の2通貨間に限らず、主要な通貨間の為替レートと

比較した場合、日本円の価値は一体どうなっているのでしょう??

最近、一歩海外に出て買い物をしていると、何もかもが高く感じられ、

日本円の弱さに驚くことが多々あります・・・。


そこで、参考になるのが「実質実効為替レート」です。


今日は会社で見つけた、実質実効為替レートのチャートを

眺めながら考えたことを書きますチョキ


そもそも「実効為替レート」とは、特定の2通貨間の為替レートを

見ているだけでは分からない為替レート面での対外競争力を、

単一の指標で総合的に捉えようとするもの。


【実質実効為替レートのチャート】
実効為替

(指数が大きくなった場合(上方向右上矢印))は「円高」、

小さくなった場合(下方向左下矢印)は円安)


上記のチャートは、1970年に

日本円1円に対する外貨の価格を100円として表しています。


チャートを見て分かることは、

一番円が強かったピーク時は、1996年につけた1円=198.44

で、それ以降、円は徐々に弱く(下方向右下矢印)なっています。


そして、ここ最近、日本円は1円=116.55を底にして

小幅に推移しています。


ということは、日本円の価値は38年前の1970年代とそんなに

変わっていないということ!?

むしろ、円の価値は1996年以降、どんどん弱くなっているのです右下矢印



最近は基軸通貨の米ドルが危ない危ない!と言われていますが、

このチャートを見る限り、日本円の方がもっと危ないのでは

ないでしょうか?


日本は少子高齢化で若い労働力も減っていき、人口も減少方向。

自給率も低い中でのインフレ到来・・・

このままでは、円はどんどん弱くなっていく??


弱くなっていく通貨を、ただ同然の低金利で保有しているのは

もったいないNG 

(現に、日本円でお給料をもらっている外国人のお客様は、

金利がつかないからと言って、どんどん円を売り自国通貨に切り替え、

母国に送金していますお金


生活の基盤が日本の場合、日本円を保有するのが一番無難ですが、

将来的に日本円が独歩安になるのであれば、外貨で資産を保有する

ことも重要なのでは??と思います。


最近は資源高の恩恵を受けて、資源国通貨の豪ドル、ブラジルレアル、

ロシアルーブル、ノルウェークローネや、新興国通貨の

ハンガリーフォリント、ポーランドズロチなどが円に対してどんどん

強くなっています目


この状況を打開するためには、日本の構造を大きく変えるような

カリスマ指導者が必要だと思いますビックリマーク


この実質実効為替レートは、日本の将来を考えさせられますDASH!



もっと実効為替レートについて知りたい方はコチラダウン


http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm