サブプライムローンの津波が押し寄せてきてはや1年波


今年も既に半分が終わってしまいましたが、

今年の大半はサブプライムローンを発端とした金融市場の混乱

頭を悩まされることが多かったように思います雨


昨年の夏までの上げ相場が嘘のようで、多くの金融商品が

今年に入ってもまだまだ目減りしていく始末・・・右下矢印右下矢印


さすがにお客様のマインドも下がる一方です。


そんな中、今年は原油や資源価格の高騰の影響から、

私たちの身近なものがじりじりと値上がりしているわけで、

自分の資産も物価上昇に合わせて増やしていかなくては

なりません。


それじゃあ、一体何に投資したらいいの~!!


一番の得策は収入を上げること!

でも今のご時世、右肩上がりにお給料は上がりません。


やはり今ある資産は自分で増やしていくしかないのです。


私は金融機関に所属している立場上、扱っている商品の中で

お客様に最適だと思うものを薦めていくしかありません。


今の職場では、会社が推奨する商品がないので、自分で判断して

売りたいものを売って収益を稼げばいいのでそれは有り難いです。

ですが、自分なりに分析して金融商品をお薦めしても、

今のマーケットではすぐに負けてしまうことも多いこの頃・・・。


最近はベアファンドも扱ってほしいなと弱気になりがちです。

(なぜかうちの金融機関にはベアファンドがありません)


今はヘッジファンドやCTA(いわゆるシステム運用)を使った

先物投資ファンド、コモデティファンドなどがサブプライムの

ヘッジ商品でしょうか?


証券会社では短期勝負できる投資商品が多いため、相場観が当たれば

勝てることもあるでしょうが、銀行で扱う商品だけでは今のマーケットでは

なかなか勝てなくて、少し限界を感じています。


だからと言って、何もしなければ何も生まれません。

今のベアマーケットでも、今買っておけば、1年後、2年後に

きっと笑えるはず?!

そう信じて私は自分の少ない資産もちょこちょこ動かしています。


この厳しい環境はまだ続くと思うので、もうしばらくサブプライムローン

の波を回避しながら、それでも底値では拾いつつ、じっと待ちたいと

思います。



下記の写真は、私の担当のお客様が、「サブプライム津波の事は、

この穏やかな海を見てしばし忘れたらいいでしょう。と言って

6月にヨットに乗せてくれた時のものです船

この言葉に感動しました音譜


江ノ島
(6月1日 快晴の江ノ島)



ヨット
(サブプライムのことは忘れてすっかり笑顔ニコニコ