

3月8日(水)の【伊丹カモン】は、交流会(グループトーク)があります。
知的・発達障がい児の保護者の皆さん、日頃 誰に言っても理解も共感もされないお話でも、ここなら「わかる~!うちもよ!」と、お話ワイワイ
と盛り上がることが多いですよ~
そして地域の先輩保護者と一緒に、皆さんで情報交換などお話をしてもらう予定です。
相談されましたら(わかる範囲で)先輩保護者から受験情報、進路についてのアドバイスもあります。
日々、しんどい気持ちで難しい子育てをされている保護者には、おしゃべりでストレスを発散する必要があります。 話の合うママ友ができるかも~
ぜひ、お越し下さいね
なお、今回は保護者の交流会ですので、事業所スタッフ様は 保護者と同じテーブルでは参加できません。ご了承下さい。

《新型コロナウイルス感染防止対策について》
新型コロナウイルス対策の為、会場(あすぱる)の参加人数の制限が有りますので、当面は毎月先着20名様までとさせて頂きます。
※マスク着用でご参加お願いします。
※「あすぱる」では、現在来られた方全員に、健康チェックシートの記入をお願いしております。
また、体温を記入する欄があるので、事前に検温出来る方はお願いします。当日受付では、体温計をご準備しておりますので、お早めにお越し下さい。お手数ですが、交流会に参加される方もご協力をよろしくお願い致します。
(37.5度以上の発熱や風邪症状がある場合は、ご参加できませんのでご了承下さい)

※託児が必要でない方は事前申し込みは不要ですので、当日 直接会場へお越し下さい。
☆交流会テーマ☆『来年度に向けて』
■日 時 令和5年3月8日(水) 午前10時~12時
(受付は9時45分よりスタート)
■場 所 伊丹市立こども発達支援センター 「あすぱる」 1F
伊丹市千僧1丁目47-2(伊丹市役所南側)
■参加費 1回 500円
■参加対象 発達障がいに関心のある方、子育てにしんどさを感じる方
(保護者以外の方、他市の方も、参加を歓迎します♪)
■定 員 20名 (先着順 お早めにお越し下さい)
■主催 ・問い合わせ窓口 発達障がいに関する交流会 【 伊丹カモン 】
■【 伊丹カモン 】
電話番号 080-9215-3403 (留守電)
※ 託児が必要な方は、上記まで ご連絡下さい。(要予約)
託児が必要な方は、お子さま用の玩具を持参して下さい。
託児が必要ではない方は事前申し込みは不要ですので、当日 直接会場へお越しください。

●バイク置き場は、伊丹市役所の東となり、「新保健センター」の北側 にあります。
駐輪場は、「総合教育センター」または「新保健センター」周辺をご利用ください。
⇒駐輪場地図はこちら
●講座がある場合にも、グループトークがある場合がございます。
●講座や質疑応答は、先生方の体調不良などにより、当日取り止めになる可能性がありますので、ご了承ください。変更の場合は、こちらのブログにてお知らせします。

【交通アクセス】
阪急伊丹・JR伊丹駅より
●市バス山田行(13系統)・昆陽里行(14系統) ~ 【伊丹市役所前】下車すぐ
●荒牧バラ公園行き(3系統)・JR中山寺行き(5系統)・裁判所前経由西野武庫川センター前行き(17系統)・松ヶ丘行き(20系統)・サンシティ行き(24系統) ~ 【伊丹市役所西】下車すぐ
※伊丹市営バスで来られる方は、こちらをご覧ください。
【伊丹市交通局 市バス案内】 【伊丹市役所前】、または【伊丹市役所西】下車すぐ
(阪急伊丹駅から「あすぱる」 までは徒歩で約20分かかります)
※お車で来られる方は、【伊丹市役所内南側 駐車場】をご利用ください。
【伊丹市役所内 駐車場案内】 ←こちらの駐車場の南側出入口前に「あすぱる」があります。

『発達障がいに関する交流会 伊丹カモン』 では、世話人を募集しています
発達障がいに関心があり、一緒に活動できる仲間を求めている方!
交流会で、ボランティアで一緒に運営準備をしてくれる方を募集しています。特に裏方準備をするにあたって、世話人の数が本当に足りません。交流会に参加してこの会の継続を望む人は、簡単なお手伝いをお願いします。
「世話人をしよう。」と思われる方は、交流会場にて、司会者などの世話人に、お気軽に声をおかけ下さい。
月1回の当日の簡単な準備のお手伝いだけでも、大変助かります。交流会終了後、いつも近隣のレストランにて、世話人同士ランチトークして楽しいです
皆さんのご協力を心からお待ちしております
『発達障がいに関する交流会 伊丹カモン』は、2007年度より「発達障がいの啓発活動、交流会」を続けています 


★にほんブログ村 【発達障害】へ★
↑↑↑励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします^^