
こちらのブログでは、毎月の月末~月初め頃に『阪神間(兵庫・大阪)近辺の安い
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。(参加費 概ね3000円以下)
転載大歓迎です♪( 下記のほとんどの講演会はPDFなどのチラシがダウンロード印刷できます )
≪全国の発達障がい関連の講演会情報!≫
『てっちゃん通信』 近隣の講演会等の案内板 (岡山県の情報が多いです)
香川県から奈良県ぐらいまでのたくさんの講演会情報が、日付順に長年継続して
掲載されています。素晴らしいです いつもありがとうございます
発達障害に関する多くの情報を発信しています。療育グッズ、参考図書、講演会の情報が中心です。
お役ち情報がとにかく多いです 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね
お役ち情報がとにかく多いです 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね


PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)ワークショップ (全国の日程)
『ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン』は絵カード交換式コミュニケーションシステム
(PECS)と教育へのピラミッドアプローチに関する、総合的、正しい、かつ専門的な情報が
入手できる唯一の機関です。 【兵庫PECS研究会 会員募集中!】

[大阪府堺市在住]
姫路市で、太田篤志先生の感覚統合講座などが開催されています。
全国(兵庫県)の発達障害イベントの開催情報を一括検索できます

勉強会やイベント、セミナーを開催する方へ (無料で参加者を集める方法)
「こくちーず(告知's)」は、メールアドレスさえあれば、本格的な告知ページと申し込みフォームが5分 で作成できます。イベントの名前や開催日、定員、会場の場所などを設定するだけで参加者を集客 するための告知ページが、無料でできます。

≪兵庫県の発達障がい関連の講演会情報!≫
日 時:12 月 8 日(金) ・1 月12日(金) ・ 2 月 2 日(金) ・3 月 1 日(木) 10:00~12:00
講 師: 西村明子氏 (特別支援教育士)
場 所:サポートセンターいたみ杉の子 (伊丹市鴻池1丁目10-15)
テーマ:「良好な親子関係、障がい告知について」 参加費:資料代 500円 定 員:20名
『いたみ杉の子』 問合せ先の電話 :072-777-7580 担当者:「リーフゆう」 辻本さん、西村さん
『いたみ杉の子』 申込み先のメール:leafyou@itamisuginoko.or.jp
(メールでお申込み頂く際は、参加希望する研修・氏名・住所・電話番号・所属先を必ず
『いたみ杉の子』 問合せ先の電話 :072-777-7580 担当者:「リーフゆう」 辻本さん、西村さん
『いたみ杉の子』 申込み先のメール:leafyou@itamisuginoko.or.jp
(メールでお申込み頂く際は、参加希望する研修・氏名・住所・電話番号・所属先を必ず
記載下さい) ※会場へはなるべく公共交通機関をご利用下さい。
日 時:平成29年11月26日(日) 14時~16時
場 所:兵庫県私学会館 302・303号 (JR・阪神「元町駅」東口から北へ徒歩3分)
講 師:鹿野 佐代子 氏 (ファイナンシャルプランナー)
参加費:無 料 定 員:80名 申し込み〆切:11月10日(金)
日 時:平成29年12月6日(水) 14:00~16:00
会 場:伊丹市立図書館 本館 ことば蔵 (阪急伊丹駅下車、北東へ徒歩約12分)
講 師:自閉症スペクトラム障がいのある当事者
竹島克典氏 (ひょうご発達障害者支援センター クローバー宝塚ブランチ所長)
参加費:無 料 定 員:先着80名 (どなたでもお申込みいただけます)
TEL: 072-787-6798 E-mail: shien@itami-shakyo.or.jp
日 時:12 月1日(金)12 月11日(月) 10 時~11 時30 分 (12月1日と11日の内容は同じです)
場 所:新明和ハートフル株式会社宝塚事業所(※ご集合は阪急バス「新明和前」下車すぐ「東門」
特例子会社見学会:【働く姿を見に行こう!~特例子会社編②~ 新明和ハートフル株式会社】
参加費:無 料 主 催: 阪神福祉事業団 ななくさ学園
日 時:2018年1月20日(土) 13:30 ~ 16:30
場 所:神戸芸術センター「芸術劇場」 (新幹線、地下鉄新神戸駅より徒歩4分)
<プログラム> 申し込み先:社会福祉法人光朔会オリンピア
「コミュニケーションが苦手な中高生の基礎的理解と関わり方」思春期自閉スペクトラム症を中心に
講 師:竹田 契一 氏 [大阪教育大学名誉教授・大阪医科大学LDセンター顧問]
「思春期の中高生への心のケア」 講 師:金 泰子 氏 [大阪医科大学小児科]
平成29年度発達障害サポーター講座(一般コース)
日 時:平成29年12月11日(月) 講 演13:00~16:30 終了予定
場 所:兵庫県中央労働センター 大ホール (神戸高速鉄道「花隈」駅東口 北へ徒歩5〜7分)
テーマ:発達障がいのある方の『働く』について考える 講 師:向 後 礼 子氏(近畿大学 准教授)
テーマ:わかってほしい 発達障害 講 師:和 田 康 宏氏 (ひょうご発達障害者支援センター センター長)
参加費:無 料 定 員:200名 主 催:ひょうご発達障害者支援センター クローバー

日 時:平成30年1月28日(日) 講 演13:00~16:30 終了予定
場 所:兵庫県立のじぎく会館 大ホール (神戸市営地下鉄「県庁前駅」下車、北へ徒歩5分)
テーマ:発達凸凹のある人の活躍できる職場づくり
講 師:藤 原 崇氏 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 チーフコンサルタント)
日 時:須磨区―毎月第2土曜日(8月・1月を除く)14時~16時(託児受付13:30~)日 時:平成29年12月11日(月) 講 演13:00~16:30 終了予定
場 所:兵庫県中央労働センター 大ホール (神戸高速鉄道「花隈」駅東口 北へ徒歩5〜7分)
テーマ:発達障がいのある方の『働く』について考える 講 師:向 後 礼 子氏(近畿大学 准教授)
テーマ:わかってほしい 発達障害 講 師:和 田 康 宏氏 (ひょうご発達障害者支援センター センター長)
参加費:無 料 定 員:200名 主 催:ひょうご発達障害者支援センター クローバー

日 時:平成30年1月28日(日) 講 演13:00~16:30 終了予定
場 所:兵庫県立のじぎく会館 大ホール (神戸市営地下鉄「県庁前駅」下車、北へ徒歩5分)
テーマ:発達凸凹のある人の活躍できる職場づくり
講 師:藤 原 崇氏 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 チーフコンサルタント)
テーマ:発達凸凹 働くうえでの適応術
講 師:広 野 ゆ い氏 (NPO法人 発達障害をもつ大人の会(DDAC) 代表)
テーマ:わかってほしい 発達障害
講 師:和 田 康 宏氏 (ひょうご発達障害者支援センター センター長)
日時:平成29年11月24日(金)午後6時~午後8時
テーマ:わかってほしい 発達障害
講 師:和 田 康 宏氏 (ひょうご発達障害者支援センター センター長)
特例子会社事例発表:昌和不動産㈱、新明和ハートフル㈱のご担当者様
コーディネーター:いたみ杉の子・発達支援連携室長 西村 昌広
〇参加申込方法:参加研修名、参加者、所属、連絡先等を FAXもしくはメールでお申込み下さい。
〇参加費:資料コピー代として1人1000円
〇問合せ・申込先: いたみ杉の子・発達支援連携室「リーフゆう」まで
西宮市手をつなぐ育成会 オープンセミナー
コーディネーター:いたみ杉の子・発達支援連携室長 西村 昌広
〇第7回 「発達障害の方のSST」 講 師:梅花女子大学 瀧本 優子氏
日時:平成29年12月7日(木)午後6時~午後8時
日時:平成29年12月7日(木)午後6時~午後8時
〇第8回 「ABA,応用行動分析の基礎」 講 師:つみき会 藤坂 龍司氏
日時:平成30年1月30日(火)午後6時~午後8時
日時:平成30年1月30日(火)午後6時~午後8時
〇第9回 「高齢知的障害の方への対応」 講 師:いわみ福祉会(島根県) 桑原 文寿氏
日時:(現在、調整中)
日時:(現在、調整中)
〇参加費:資料コピー代として1人1000円
〇問合せ・申込先: いたみ杉の子・発達支援連携室「リーフゆう」まで
第1回 日 時:平成29年11月7日(火) 10時~12時
テーマ:「知的障がい・自閉スペクトラム症の特性理解と具体的支援」
講 師:竹田 契一氏 (大阪教育大学 名誉教授 大阪医科大学LDセンター顧問)
講 師:竹田 契一氏 (大阪教育大学 名誉教授 大阪医科大学LDセンター顧問)
第2回 日 時:平成29年12月5日(火) 10時~12時
テーマ:「応用行動分析を活かした支援や子育て」
講 師:加藤 美朗氏 (関西福祉科学大学 教育学科 発達支援教育専攻 准教授)
講 師:加藤 美朗氏 (関西福祉科学大学 教育学科 発達支援教育専攻 准教授)
第3回 日 時:平成30年1月29日(月)10時~12時
テーマ:「親×先生でより良い支援を考えよう」
講師:井澤 信三氏 (兵庫教育大学 大学院 学校教育研究科 准教授)
講師:井澤 信三氏 (兵庫教育大学 大学院 学校教育研究科 准教授)
☆いずれも西宮市総合福祉センターで開催します。(JR西宮駅・阪神西宮駅から徒歩8分)
参加費:500円(当会会員、サポート協会会員は無料) お申込み:西宮市手をつなぐ育成会
灘区 ―毎月第3土曜日(8月・1月を除く)14時~16時(託児受付13:30~)
場 所:神戸市立青陽須磨支援学校内(須磨区) 及び のびやかスペースあーち(灘区)
定 員:各会場 大人30名、こども20名(先着順) 主 催:神戸市・神戸大学 ぽっとらっく
対 象:保護者向けプログラム-興味のある方 こどもプログラム-発達が気になる就学前の幼児
テーマ:①「ほっこりタイム」 講師: 脇坂文治 氏 (西宮こども家庭センター児童心理司)
テーマ:②「お医者様に聞いてみよう!発達のこと」 講師: 高原周次 先生 (高原クリニック院長)
テーマ:「ペアトレに学ぶ子育て」 講 師: 米田 和子 氏 (こども発達相談センター「和」 所長)
テーマ:「ほっこりタイム」 講 師: 脇坂 文治 氏 (西宮こども家庭センター児童心理司)
11月の「虹色カフェ」 ▶︎ 11月16日(木) ①11時〜 ②13時半〜
テーマ:②「お医者様に聞いてみよう!発達のこと」 講師: 高原周次 先生 (高原クリニック院長)